マガジンのカバー画像

代表ハルのオピニオン

36
ナラティブベース代表ハル(江頭春可)が日本経済新聞電子版と連動したnoteメディア「日経COMEMO」のオピニオンリーダーとして寄稿した記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

#日経COMEMO

鬼軍曹、修行僧、女将さん --わたしの中のもうひとりの自分

ミーティングが終わる5分前、頭の中で号令が飛ぶ。「あと5分だけど?結局何が決まったの?タス…

父の遺言に気づく。一周まわって「仕事は生活の糧」でいい。

「人は何のために働くのか」誰でも一度は考えたことがある問いではないでしょうか。お金のため…

自分も相手も成長する 仕事の頼み方

突然ですが、みなさん仕事を人に頼むときってどんなことに注意していますか?「コンサルや専門…

あなたの知らないフリーランスチームの世界

転職しようと考えアレコレ調べていくうちに「フリーランス」という選択肢が頭をよぎる…そんな…

働き方の「公正性」について考える #ワーママのカーブカット効果 (番外編)

こんにちは、ナラティブベースのハルです。前編・後編と2本にわたって書いた『ワーママのカー…

ワーママのカーブカット効果 (後編) ⅲ.展開期〜ⅳ.レバレッジ期

こんにちは、ナラティブベースのハルです。前編につづきワーママから社会へ波及する 働き方に…

ワーママのカーブカット効果 (前編) ⅰ.ゲリラ期〜ⅱ.共感期

こんにちは、ナラティブベースのハルです。今日はずっと書きたかったワーママ(※)から社会へ波及する 働き方における『カーブカット効果』について書きたいと思います。波及の流れを大きく4ステップに分けて前・後編でお届けします。ワーママ問題が対岸の火事、奥さんの問題だったという方も、ここ数年の働き方の大きな変化から大局的な流れを捉えると未来の見え方も変わってくるかも?!しれません。ぜひ、少しの時間お付き合いください。 (※)ワーママ=働きながら子育てするお母さん=ワーキングマザーの

「ゆるい組織」に陥らず、心理的安全性を確保するには

こんにちは、ナラティブベースのハルです。様々な組織に『ナラティブな(各々自分を語る)場』…

ペットボトルのはなし-存在ってなんだろう-

こんにちは、ナラティブベースのハルです。突然ですが、わたくしこの度、離婚しました(唐突!…

コミュニケーション設計を/あえて「まとまらない話」【日経朝刊連動】#チームビルデ…

日経COMEMOスタッフの山田です。こんにちは。月2回掲載の日経朝刊「働き方イノベーション」面…

30

ナラティブ(対話的)KPTのススメ #チームビルディングおすすめのやり方

こんにちは。ナラティブベースのハルです。職場環境も生活環境もめまぐるしく変化していく時代…

2ストライク1ボールで/ひと手間かけてフラットに【日経朝刊連動】#褒められてうれし…

日経COMEMOスタッフの山田です。こんにちは。月2回掲載の日経朝刊「働き方イノベーション」面…

16

褒めないでください!

こんにちは、ナラティブベースのハルです。突然ですが、わたし、褒められるのがとても苦手なん…

教育とナラティブ

こんにちは、ナラティブベースのハルです。気づけば母親歴も19年と長くなり、真っ只中を抜けて少し振り返れるようになりました。家に居て子どもたちと過ごす時間が長くとれるワークスタイルを続けてきたことで、自分なりの教育を探究できたことはわたしの人生における大きな収穫のひとつです。 今注目される「ナラティブ(語り・語ったこと)」という概念を切り口に、個人的な体験から世の中について思うことをオピニオンとしてまとめるシリーズ、今回は「教育とナラティブ」。「医療とナラティブ」「組織とナラテ