なろさん

業界を渡り歩き、事務と人事を経て資格を活かしたくて飛び込んだ人材サービス業界へ。 毎日…

なろさん

業界を渡り歩き、事務と人事を経て資格を活かしたくて飛び込んだ人材サービス業界へ。 毎日が格闘の日々あっと言う間にはや3年目。 仕事を織り交ぜながら日々思うことを綴っていきます。 競馬、相撲、音楽、酒と酒の肴をこよなく愛する中年労働者です。どうぞよろしくお願いいたします!!

最近の記事

わたしもまだ立ち直れていないよ。 心のどこかで思い出す。 こんなに影響力が大きい人いないんじゃないかな?? このしんどい喪失感をどう和らげていくかだよね。 …そう今週の土日も競馬はある。 平日もある。精いっぱい応援しよう。 当たり前であることに感謝して。

    • 火曜は何かとは波乱ずくめ♪

      • 1月2月がまじしんどかった。 これでも早く帰れてる方。 だかしかし今月も50h超えてる笑

        • よくある話だけど・・・なんとかならないのか??

          ※内容がとても長くて全く為にならず気持ちの整理がつかないまま投稿してるのでご了承を! 私は、オタクです。 うーん・・・いろんなジャンルはあるけど今は競馬にどハマリしている。 今は、いろんなSNS があり色んな情報を手軽に仕入れやすいお便利な世の中になった。 私は古き古の良きときからTwitter(今のX)民だし、インスタ、FB (キャリコン関係で使うことが多いけど)の垢を持ってる。 気軽に匿名で表現をしやすなった反面、悪い面も浮き彫りになる。 楽しみにしていたフォロワーさ

        わたしもまだ立ち直れていないよ。 心のどこかで思い出す。 こんなに影響力が大きい人いないんじゃないかな?? このしんどい喪失感をどう和らげていくかだよね。 …そう今週の土日も競馬はある。 平日もある。精いっぱい応援しよう。 当たり前であることに感謝して。

          さぁーて本日は、今年最初のG1フェブラリーステークス!! 今年は地方からの今日が3頭も参戦!!もちろん私の推し馬もたくさんですので、軸が決まらず応援馬券がいっぱーい!! 全馬無事に!!

          さぁーて本日は、今年最初のG1フェブラリーステークス!! 今年は地方からの今日が3頭も参戦!!もちろん私の推し馬もたくさんですので、軸が決まらず応援馬券がいっぱーい!! 全馬無事に!!

          気持ちの交通渋滞が起きているときにできること。

          1月から異動になり、異動前とほぼ違う業務内容と職場環境。 自分がやりたいことがあって入った企業だけど、続けたかった業務ができなくなり。 叶いたいことも難しくなり。 ないないのオンパレード・・・。 絶望感(ちょっといすぎ??)に打ちひしがれながら、モヤモヤ新しい業務に着手していました。 そんなときこそ、客観的に冷静に見て でも自分のやりたいことかなえたいことをしっかり見極めてみて、みえてくることもある。 以前、友人から転職先や移動先で思っていたことと違うことが起きたときにあ

          気持ちの交通渋滞が起きているときにできること。

          再開します。しますさぎをしていましたが、 ぼちぼち始めます!!

          再開します。しますさぎをしていましたが、 ぼちぼち始めます!!

          長らく御暇いただきました。 再開いたします!

          長らく御暇いただきました。 再開いたします!

          研修のネタがもう尽きたよぉーー!!誰かぁ!!たぁーすけぇーてぇー!!!

          研修のネタがもう尽きたよぉーー!!誰かぁ!!たぁーすけぇーてぇー!!!

          はじめの勢いは何処へやら……本当今まで仕事してたから…脳が働いてくれません。勢といえば相撲…今場所は休業になっちゃった。寂しい限りです。ぼやくのが精一杯

          はじめの勢いは何処へやら……本当今まで仕事してたから…脳が働いてくれません。勢といえば相撲…今場所は休業になっちゃった。寂しい限りです。ぼやくのが精一杯

          中途入社枠はどーしてもスキル、経験を重視されるあまり業務レクチャーが皆無だったり雑になりがち。転職で必ず味わう洗礼。でも、チームmngの経験上、新卒だろうが中途だろうがある程度のレクチャーは必要なんですよ。人材を存分に生かすために適切な統率力が!!

          中途入社枠はどーしてもスキル、経験を重視されるあまり業務レクチャーが皆無だったり雑になりがち。転職で必ず味わう洗礼。でも、チームmngの経験上、新卒だろうが中途だろうがある程度のレクチャーは必要なんですよ。人材を存分に生かすために適切な統率力が!!

          うーん、書きたいことたくさんあるのに、捗らない…なぜなら仕事が忙しいから。新人だろう中途とだろうと意志の疎通がままならない上にルールも追々ペースで仕事進めるってすげー難しいよね。多分、やめていった派遣さんも社員さんもここで苦労したんじゃないかな?と初めて愚痴る。

          うーん、書きたいことたくさんあるのに、捗らない…なぜなら仕事が忙しいから。新人だろう中途とだろうと意志の疎通がままならない上にルールも追々ペースで仕事進めるってすげー難しいよね。多分、やめていった派遣さんも社員さんもここで苦労したんじゃないかな?と初めて愚痴る。

          実は靭帯痛めてて、明日会社に出勤するかもなんだよな…。でももう、ちょっと引きずりながら歩くくらいになったけど。(;´Д`A

          実は靭帯痛めてて、明日会社に出勤するかもなんだよな…。でももう、ちょっと引きずりながら歩くくらいになったけど。(;´Д`A

          機能が色々あるようだね…使いこなしたいなぁ…。

          機能が色々あるようだね…使いこなしたいなぁ…。

          わたしが転職する理由 〜はじめの一歩〜

          きっかけは、会社の福利厚生でいったカウンセリングが全ての始まり。 そもそも、なんでカウンセリングに行ったのかっていうと… 転職に失敗した感が否めないこと。 まず一つ目会社の雰囲気 (清々しいまでの体育会系 根性論が常) 二つ目、業界の動向(斜陽産業といっても過言ではない) 三つ目、そして自分のこれからの収入…(お世辞にも高いとは言えない業界的にもそうなのかな?) 四つ目、人間関係 (一番厄介) だったのです。 一年目は、研修、採用にはやりがいを持っていたので、とりあえずと思い

          わたしが転職する理由 〜はじめの一歩〜

          去年の今頃

          去年は、現在の会社ではなく別の会社にて人事の仕事(採用と研修、入社、異動処理が主)をしていて、4月は総合職一般職合計30人くらいの規模で新人研修を担当し、座学に実習、施設見学など、朝も早から夜も遅くまでフル回転で運営。そして、最後のとどめは総合職はGW開けから3ヶ月ほど工場見学&実習をするのでした。初めの1週間を引率し、現地担当者にお願いしながら、遠隔操作で対応し、配属まで続くのであった…。 ちょうど、この時期出発前の準備やら何やらで、飛び回ってたなぁとしみじみ思い返しまし

          去年の今頃