見出し画像

95.「頭がいい人」ってどんな人?

新R25の今回のお題はこちら


あなたが考える「頭がいい人」の定義
何ですか?

https://r25.jp/answer/143409573627010673


●このお題に対する私のコメント📝

端的に言うと、1聞いて10理解して、
本質を見抜いた的確なアウトプットを
速やかに出せる人
かな〜


●本コメントの補足🙄

定義なので、少し分解して補足しますね。

・1聞いて10理解する
→これをどんな内容でも実現するには、
 幅広い分野の知識だけでなく、
 分野横断の共通項や分野固有の内容等、
 体系的な理解
とともに、
 分野が違う際の変換力や想像力も必要。

 例えば、料理を作る際、
 仕込みに時間のかかることを先に行ったり、
 同時並行で複数の調理をしますよね?

 この段取り力を仕事の進め方に変換出来ると
 他部署のメンバーに確認することや
 後工程の作業に時間がかかるものから
 先に着手したり、
 並行して実施するタスクのメンバーは
 被らないようにすることが自然と出来ます。

 このような変換や応用が自然と出来る人は
 1聞いて10理解出来るのかも⁉︎


・本質を見抜いた的確なアウトプットを
 速やかに出す

目的思考が習慣化されていて、
 常に「何のためにやってるのか」から
 考えるので、
 表面ではなく本質面を捉えやすい。

 例えば、料金を毎月支払う口座振替の
 申込書の不備(口座番号記載誤りや
 届出印相違など)が多いので、
 何か対策を考えなければならない場合、
 誤りをいかに防止するかという発想で、
 申込書に「通帳を確認しながら記載
 しましょう」と注意文言を追記したり、
 キャッシュカードの読取装置を開発
 したりするケースがあります。

 確かに不備削減には有効かもしれません。
 でも目的は不備を減らすことではなく、
 毎月確実に料金を払って頂くこと
ですよね?

 このような視点で考えると、
 残高不足で振替不能になるケースが
 一定割合発生する口座振替より
 クレジットカード払いを推進した方が
 はるかに理に適っています。

 言われてみれば、そりゃそうでしょ!
 と思うかもしれませんが、
 意外と不備を減らすような表面的な対策に
 躍起になってるケースが多くないですか❓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?