見出し画像

うまくいかなければ、やり方を変えてみる

前回の記事で
コンプレックスを克服する決意を
書いた訳ですが

一体どうすればいいのか?

これまでもコミュニケーション力改善のために
いろいろ取り組んできたつもりでした。

どうやっていたかというと
本に頼ることがほとんどでした。

今回も同じように
悩みを解決できないか
本を探し始めたのですが


ちょっと待てよ?

今まで解決できなかった方法を
なぞってやったところで
今回も解決できずに終わるのではないか?

今までと違う結果を得たかったら
別の方法を試さないと

そんな気がしました。


本には本のメリットもありますが

ノウハウを読んで
やり方は分かったと思っても
身につけられるかどうかは
その後の自分の行動次第です。

書いてあるノウハウは
自分のシーンに置き換えて
活用することが必要ですが

どう当てはめていいのかわからなかったり
「これは私の場合は関係ない」
とか考えてしまって
結局行動に移せなかったり…

実際はできていないのに
ノウハウを頭に入れたことで満足し
「やったつもり」になってしまっていたことも
良くなかったと思います。


それを深く実感したのは、就活のときです。

面接がすごく不安だったので
たくさん本を読んでノウハウを集めて
自信を高めていました。

しかし、入りたかった会社に落ち続け
このままではまずい、と思い
面接練習の講座に通ったりして初めて
自分ができていないことに気がつきました。


今回も、このままだと
このときと同じことになると思い
解決策を切り替えました。

「わかる」を「できる」に変えられる
実践ができる環境に身を置きたい。
できれば、安心安全な場で練習したい…

と思って、講座を探しました。
来週早速参加してきます。


そして、この経験を活かして
私も私のフィールドで
「わかる」が「できる」に変わる
ご提案ができるようになりたいです。

伝えておしまい、ではなく
続けられるノウハウと、身につくサポートが
ご提供できるようになりたいです。

ミニセミナーの準備、なかなかできていないけど
進めていきます…!

お読みいただき、ありがとうございました。


☆メルマガでは食情報を主に発信しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?