見出し画像

2023年の振り返りと、2024年の目標

あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。様々な出会いに恵まれた最高の1年でした(*´꒳`*)引っ越しもして、プライベートでも大きな変化がありましたね。2024年もどうぞよろしくお願いいたします!

アルバイターとして働くHQ麻雀ではレッスンでの講師業、大会運営・MCや醍醐大冒険でのYouTubeディレクター業務など、以前よりさらに多くの事業に携わらせていただきました。醍醐さん、直也さん、石山社長、丸山さん、水口さんをはじめ、ご参加くださった皆様、ご視聴いただいた皆様ありがとうございました!

HQのことは書き出すと止まらなくなるので、別の機会に。笑

今回は個人のプロ活動に焦点を当て2023年の活動を振り返り、2024年の抱負を述べたいと思います。というかこうして文章を書くのは久々な気がしますねw

この記事が良かったな!と思ってくれた方は、好き!やリポストなどしてくださると幸いです✨

麻雀関係のこと

まずは2023年の麻雀成績から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・發王戦→プロ予選×(3回戦敗退)
・classic→4組予選×残留
・新人王戦→予選×
・新輝戦→1次予選×

【団体外の対局】
スリアロCS6月→予選×
麻雀最強戦→予選×
ヴェストワンカップ→本選1日目出場
マスターズ→プロ予選×
風林火山オーディション「IKUSA」敗退

【ネット麻雀】
雀魂→聖1から聖3
天鳳→六段維持

【リーグ戦】
前期C3降級↘️(-89.1pt)
後期D1昇級↗️(+172.8pt)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麻雀プロ人生初の降級も経験したけど、リーグ戦は1発で戻れたので本当に良かったです。反省点もありましたし、今年は飛躍の年としたいですね!

雀力も1年目からは考えられないくらい思考量と記憶力も増え、私設リーグや勉強セットで共に研鑽を積んでいる先輩・同期後輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。それは紛れもなく、プロになって公務員を辞めて勇気を振り絞って東京に活動拠点を移したことも、大きく影響しています。日中夜麻雀に取り組める環境が成長の足がかりになりましたし、これからも継続して稽古を積み、巡ってきたチャンスを取りこぼすことの無いようにしたいですね!

また、麻雀ミリオネアへの出演VS研究会の解説など、貴重な経験をさせていただきました。

自分を育ててくれたネット麻雀で番組の出演ができるなんて夢のようでしたし、松嶋プロ、綱川プロに実況解説していただいたほか、めちゃくちゃ大好きな千羽先生にも解説していただいたのがとても嬉しく、共に盛り上げることができて貴重な経験をさせていただきました。今酒ハクノさん、茶木さん、新榮さんと戦えたことも楽しかったですし、優勝してギャラもゲットできたし最高でした(負けたらノーギャラでしたw)。

VS研究会の解説は、とても緊張しましたが、今までYouTube配信で思考を伝えたりHQ麻雀で麻雀を教える経験をしてきたこと、、全てのことが繋がって、こういうお仕事を完遂できたと思います!言葉遣い、発言の明確さなどまだまだ足りない部分だらけなので、精進して参ります!
ありがたいことに好評をいただきまして本当に嬉しかったです!
1月9日(火)のVS研の解説も担当しますのでご視聴よろしくお願いします✨

そして雀魂をプラットフォームとしたMリーグルールでのチーム戦、Σリーグへの選出もありました。

選ばれた時に感動してオネエみたいになったのはいい思い出ですねw
様々な麻雀配信者、Vチューバーの皆様とチームメンバーの皆様のおかげで、チーム戦という初めての経験をさせていただきました。雀力向上のみならず、チームで麻雀というとてつもなく面白いゲームで一喜一憂すること。それが何より楽しい時間でした!!第2期はたまさんが選ばれて日々奮闘中です。毎週水曜・日曜開催ですのでぜひ皆さんもご覧くださいませ✨

私設リーグは最高位戦ルールを勉強する場として、伊藤翔プロが主宰するケツノポリーグと石田時敬プロが主宰するREリーグに参加。

ケツノポリーグは3期目でついに初優勝を果たすことができました!嬉しかったなあ(*´꒳`*)

良い環境で勉強させていただいていることに感謝して、今年もがっつり取り組んでいきたいと思います✨

【今年の麻雀目標】
・リーグ戦昇級(C3→C1まで行きたい!)
・タイトル戦で勝ち抜き、タイトルを獲得する!
・四麻魂天になって、雀魂インビテーショナルに出場すること
・雀魂で活躍して、より多くの番組に出演したりすること(プレイヤー・実況・解説)
・地元青森や東北での麻雀普及活動(年2回、地元青森で大会ゲストとして参加中。昨年は仙台杜の都さんでゲスト活動もさせていただきました!)
・ノーレートフリーゲストの増加(現在東京各店舗でゲスト活動していますが、昨年末仙台にお伺いしたように各県へゲスト活動に行きたいです!ゲスト依頼もお待ちしております☺️)

なりたま屋として

2022年4月から活動してきたYouTubeチャンネル「麻雀なりたま屋」。今年はついに収益化を達成することができました!!

相方の小野たまプロと2人3脚で頑張ってきて、まずは1つの節目を迎えることができました。
チャンネル登録者も増え、コラボしてくださったVtuberさんのおかげもあり、現在650人近く。配信や動画も合わせると300本近くアップしてきました。ゲスト先でも声をかけてくださる人がいて、応援してくれる方がめちゃくちゃ増えているのを日々実感しています。本当に嬉しいです(*´꒳`*)

初の大会企画運営まですることもできました!

二人でより一層新たなことにチャレンジしていこうと考えています!!
ぜひチャンネル登録、グッドボタンをしてくださると幸いです!

【今年の目標】
・チャンネル登録者1000人、総再生時間4000時間突破して第二段階収益化へ!
・麻雀プロ、Vチューバーさんとのコラボをより積極的に!ぜひコラボしてくださると嬉しいです(*´꒳`*)お気軽に御声がけください!僕やたまさんからもお声がけしますっ!
・春・秋のイベント開催(春は周年大会、秋は麻雀初心者向けのイベント)
・チャンネルのメインコンテンツである雀魂を継続してやること。もう一つ動画面でコンテンツを作る
・メンバーシップのコンテンツを検討してスタートさせる

麻雀プロ5年目になる成田のこれから

「成田さんて忙しそうですよね」
「たくさんご活躍されていてすごいです」

たまにお会いした方でこのように声をかけてくださることがあります。
気にかけてくださってありがとうございます🥹

大好きな麻雀に携わって生きているのは本当に楽しい。
ですが、日々充実した生活の中、今後どうするのか、不安も常にありました。

必ずどこかで決断を迫られる場面がきます。
麻雀プロとして、お前はどこまでやれるのか。

公務員を辞めてまで、大好きな麻雀で生きていくと決意した2020年夏。

親の反対もありました。ひとり親で、これまで必死に働いて僕を育ててくれたおかん。いつも僕の味方でしたし、地元で公務員に就職した時にはとても嬉しそうな顔をしていました。一気にどん底に突き落とされたことでしょう。

※今はおかんも麻雀プロ活動をすごく応援してくれています。今やMリーガーの顔を見ると名前もスッと出てくるくらい麻雀に興味を持っている様子。笑

おかんよ、あの時送り出してくれて本当にありがとう。

報われるかどうかなんてわからない。収入も公務員時代より安定しませんし、成功するかは本当に自分次第です。
人より不器用だし、緊張しいだし。世間知らずだし。間抜けだし。けどただただ目の前のことをがむしゃらに取り組んできました。プライベートを除いて、仕事がない日を作るのが本当に嫌で(今もそう)、次から次へとお仕事や勉強セット、配信などの予定を入れていきました。現在はご紹介したこと以外にも、最高位戦のインタビュー記事、FACESの編集長やキンマウェブで執筆など、幅広くお仕事を担当させていただいています。

特に今井伸吾プロには公務員時代に東京進出の相談を聞いてくれたり、麻雀店・大会のゲストや麻雀BARゲストの紹介をしていただいた経緯もありまして、大変お世話になっています( ;  ; )しんごちゃん本当にありがとう。大好き。

そこから3年ほど経って、今の自分は果たして麻雀プロとして、どれだけ麻雀界に貢献できているのだろう?自分を効果的に売り出すためにはどうすればいいだろう?収入を上げ、どうすれば僕より若い人たちに夢のある職業だと自信を持って言えるようになるだろう?日々様々なことを考えて考えて考えて、毎日模索しています。

僕がプロになった当時の理由は、最高位戦でリーグ戦を打ちたいからという気持ちが強かったです。

でも今、立ち止まって振り返って今文章化してみたら、本当にたくさんの目標ができたんですよね。あれもやりたいこれもやりたい。

もちろんタイトルを取りたい、リーグ戦昇級したいは当たり前のことなんですが、プロ活動の根源には、僕の麻雀の根幹を作ってくれた競技麻雀とノーレート麻雀店、ネット麻雀に恩返しがしたいという気持ちがあります。日々HQ麻雀での業務やゲスト活動、ネット麻雀に打ち込めているのは、そうした側面があるのかなと。だからこそ、ご来店くださる皆様とは真剣に闘牌しますし、麻雀楽しかったなと思ってもらえるように僕自身も一緒に麻雀を楽しむように心がけています。
これは僕が尊敬している河野直也プロ、浅井裕介プロの影響が本当に大きいです。プロ意識や立ち振る舞いなど、麻雀はもちろん、プロとしてのマインドをお二人からたくさん学ばせていただきました。

目の前のことをひたむきに取り組んだ先に、麻雀プロとして大きく成長した姿をお見せできるように、プロ5年目となる2024年もけっぱってまいります。

これからもお会いする人とのご縁を大切に。
所作は引き続きお手本となる綺麗さを。
やりたいと思ったことは自分でやってしまえ精神で。
笑顔で何事も楽しむ気持ちで!

いつも応援いただく皆さん、関わってくださる皆さん、ありがとうございます。
まだまだ未熟で不器用な私ですが、今後とも応援よろしくお願いいたします✨

ふとし

最高位戦日本プロ麻雀協会 成田裕和






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?