画像1

2007年8月6日「丸木美術館」野外ライブ動画、発掘をめぐって

なりっち(成田喜一郎/寺澤満春)
00:00 | 00:00
新Lecture RADIO(2022.9.23)「なりっちのよみききタイム」
2007年8月6日「丸木美術館」野外ライブ動画、発掘をめぐって(19分43秒)
・2007年、教職大学院設置準備室教授のときの裏話満載
・2007年8月6日 ヒロシマ忌 丸木美術美術館野外ステージでのライブ記録をめぐって
 *画像は2007年8月、丸木美術館野外ステージにて、永原孝雄さんによる撮影

聴く(19分43秒):https://note.com/narisen2017/n/nd5c32437ec16

読む:ここ(特別なWeb Siteはまだありません)

観る:https://youtu.be/km5A4-i2kdk

寺澤満春 丸木美術館「ヒロシマ忌」野外コンサート(74分14秒)
「街や国を越えて歌い奏でる旅—平和へのメッセージ」2007.8.6 

※下記の青字の時間の楽曲にジャンプできます。
00:00【開会】小寺隆幸理事長
【挨拶】寺澤満春の挨拶
02:20【オープニングはいつも】街  高石ともや
06:00【旅に出る】旅 赤い鳥 
09:45【ライフヒストリーの中の「北海道」自然と歴史と人々と】風と湖水と人びと 作詞・作曲 寺澤 満春
14:17【伊豆下田】E・I・E・N 2006 作詞・作曲 寺澤 満春 2006年45年間続いた「遠泳」を終えて
19:36【ネパールのインドラ・グルンさんへ贈った】天空に響くヒマラヤの笛 作詞・作曲 寺澤 満春
24:26【韓国・朝鮮】イムジン河 新井英一さんの歌う詞で歌い奏でています
27:37【広島】ヒロシマ 数ある原爆の歌の中でジョルジュ・ムスタキの「Hiroshima」を歌っています
37:14【東北地方と世界、現在と過去との対話】1982年と1931年との対話
  ・宮沢賢治「雨ニモマケズ」朗読 1921年の詩
38:37・ワカンナイ 作詞・作曲 井上陽水 1982年の楽曲
44:44【少女たちのライフヒストリー】いつのまか少女は 作詞・作曲 井上陽水
49:17【たくさんの人たちとの出会い】小さな愛 作詞・作曲 松井孝夫
55:14【生命、悠久の旅】アメージング・グレース(日本語歌詞)
59:39【水が映し出す世界】水よ、すべての人たちに 作詞・作曲 寺澤 満春
    老子の思想(8章 最上の善は水のようなもの)を忍び込ませてた歌詞
    2004年に出会い*、今もつながり続けている韓国のJinoさんがお好きな楽曲。   
1:05:20【今ここで共に歌う】愛に生き平和に生きる(みんなで歌う)
    *当時、NPP活動、出前ライブも承っていた。
     高齢者や車椅子生活をなさっている方のお宅にいかがったこともあります、
1:10:11【さよならではないおわり】さよならが言えない

録画記録は小寺隆幸さんです!
いつも、ありがとうございます。

寺澤満春55歳のときのライブ
なりっち70歳のいま、youtubeアップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?