画像1

TOKYO854「なりっちの越えるまなくらタイム」をデザインする今朝の夢

なりっち(成田喜一郎/寺澤満春)
00:00 | 00:00
TOKYO854「なりっちの越えるまなくらタイム」をデザインする今朝の夢(16分)2023/12/26、書/倉庫スタジオ

・2011.3.11東日本大震災・原発事故について:🔴 WebエスノグラフィーField Notes POST 3.11 東日本大震災・原発事故:2011-2023
https://tokinomahoroba.blogspot.com/2019/01/post-311-2011.html
成田喜一郎(2013)「東日本大震災・原発事故とわたくしたちの「記憶」と「記録」:ともに「違和感」を超えて」『東日本大震災と東京学芸大学』東京』東京学芸大学出版会、pp.90-102.
https://laotao.way-nifty.com/islikewater/files/e68890e794b020e5969ce4b880e9838eefbc882013efbc89e69db1e697a5e69cace5a4a7e99c87e781bde383bbe58e9fe799bae4ba8be69585e381a8e3828fe3819fe3818fe38197e3819fe381a1e381aee8a898e686b6e381a8e8a898e98cb2.pdf

・キーステージ21の社長大久保さんと編集者網野さんについて:「なりっちの越境する学びの時間です!/なりっちの越えるまなくらタイム」と拙著『物語「教育」誤訳のままで大丈夫!?-Education のリハビリ、あなたと試みる!-』キーステージ21とのつながり.
https://www.keystage21.co.jp/

・ライフヒストリーへのこだわりのルーツについて:歴史学・人名事典、社会科歴史教育から地人史・人間(じんかん/ひとあい)史、百姓一揆の研究者・深谷克己さんの「個人史の可能性」、成田喜一郎(1998)「「歴史教育の方法と課題」再考 : 歴史上の人物と「サイコヒストリー」との関わりを中心に」『研究集録/東京学芸大学附属大泉中学校』(39) :pp. 31- 44.
https://core.ac.uk/download/pdf/15917547.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?