鳥かごのカバーを作った

コロナ始まり4月はじめ、我が家にセキセイインコを迎えました。

それはそれは可愛いレインボーカラーのインコです。

鳥かごにかける布カバー、いいものがなかったので作りました。

調べてもあまり出てこなかったので、作り方を書いておきます。

画像1


◆求める仕様

・ビニールタイプではないこと

・遮光性があること

・四方の辺が開閉できること


◆作った仕様

・かごのサイズ

うちのかご:鳥かご HOEI 35角 パステル ホワイト(組立サイズ:370x415x440mm)

https://item.rakuten.co.jp/aquapet/1137293/

└セキセイインコ1羽用、一般的な扉が1つ・お世話用の扉が2つある

・表地

・裏地(遮光性あり・黒)

【在庫限り】【メール便 送料無料 1000円ポッキリ】【120cm×150cmのカット品】【軽量・薄地】軽くて薄い生地 黒生地 BK5002タフタ 薄手の黒生地 遮光なしhttps://item.rakuten.co.jp/anmakuya/b5002-p/

・かごの手持ち部分に切り込み入れた

・四方の辺が開くようになっている

・ボタン&ヘアゴムの残りで四方の辺を留める

・ミシンを出すのが面倒なので手縫い(いかに縫う部分を少なくするか)


◆作り方

1.かごサイズを測る

2.簡単な設計図を書く

3.布を裁断、裏地をつける

4.裏返してアイロンがけ、組み立てる

5.かごにあてて長さや角の収まり具合を確認

6.手持ち部分に穴を開けてかがる

7.裾の長さを決めて縫う

8.ボタンとゴムをつけて完成

画像2


画像3

画像4

画像5


◆感想

・手持ち部分をカバーの上に出すようにしたので、裏地をつけてツルツル滑る布が留まるようになった。途中で気づいてよかった。

・作りながら調整していくので、ちょっと縫い代多め(1~1.5cm)にとった。角が合わないのは勘弁だったので、結果多めにみてよかった。

・ミシンを出すのが面倒で手縫いしたが、直線だけだし、作りながら調整する私には融通がきいてよかった。

・アイロンをかけるのは、きれいに仕上げるコツだと改めて確認 ほんと大事


手縫いはいいね。着物を縫っているような気分になりました。これで夜も快適に眠れるはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?