見出し画像

今の見た?を見逃した時の絶望感がハンパないです。

「今の、見たっ??」
妻からときどき言われるこの言葉に、しまった!と思ってしまうのは、僕だけでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼子どもがする、ついついクスッと笑ってしまう行動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これを、見逃したり、聞き逃したり、してしまいます。
(原因はSNSのチェック!)

スマホなんて、子どもが寝静まったらいくらでも見れるのに、ついつい、

・子どもたちがテレビに集中しているときとか、
・子どもたちが遊びに集中している時とか、

気を抜いて触ってしまいます。
そして、そんな時に限って子どもが面白いことを言ったり、思わぬ行動をしたりします。

それを見ていた妻から一言、

ねっ!今の、見たっ??

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼なんだったの??と聞き返す時の虚しさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全部、僕が悪いんですけどね。子どもの面白い瞬間を、妻と共有できなかったときの罪悪感というか、しまった!感というか、、、

僕は(ありがたいことに)打数が多い分、子どものクスッと笑える瞬間に立ち会える回数が多いです。

今までもたくさんの笑える瞬間を妻と共有してきましたが、その反面、見逃してきた瞬間も少なくありません。
(最近は減ってきましたが、まだあります)

子どもと接する時間が多くなると、その時間が当たり前に感じてしまって、人生の中で貴重な時間なのに、

その時間を軽く見積もってしまう傾向があります。(僕だけだと思います)   

なので、これを機に、改めて子どもと過ごす時間のありがたさを噛みしめたいと思います。
そして、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼子どもが起きている間はスマホを見えないところにしまっておこうと思います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

なんだか、noteやFacebookの通知がやたら気になっていましたが、依存症になっている気がしたので、

今日はスマホを手放してみたいと思います。
子どもの素敵な瞬間を妻と共有するため、そして、

妻の「今の、見たっ?」に対して、

「見た見たっ!かわいかったねっ!!」
と一緒に喜びを分かち合えるようにするために。

やるぞー。

サポートしていただいたお金が本一冊分になりましたら、出版させていただいたパパ育休の本一冊を、図書館に寄贈させていただきます!(その際には、noteにてご報告させていただきます!)