最近の記事

最近、世の中のインターネットにあるコンテンツの半分は、偏った考え方で書かれているんじゃないか。と思ってしまう。ニュースとか見てると、読者ないしは視聴者に、考え方を押し付けるような、ある種の洗脳のような書き方をしているように見える。

    • 最近の私の頭の中

      こんにちは。お久しぶりです。 Nariです。 最近は、進級をするため、大学を必死でサバイバルしています。 少しの間、躁うつの躁状態が続いていたのですが、そろそろ疲れてきたようで、鬱になりつつあります。 なので、今後活かすために、いま感じている頭の中の自己否定の回路を忘れないようにと思い、この記事を書くことを決めました。 厭世観について 私は頭が良くない故、最近知った言葉に、厭世観というものがあります。 これは、簡単に言えば、世の中は本質的には悪意とか苦痛が優勢を占めてい

      • 自称精神疾患について

        こんにちは。現役大学生のNariです。 最近は、大学には躁うつのうつ状態であまり行けておらず、苦戦しています。 さて今回ですが、僕の思いを書かせていただきたいと考えております。 昨今の精神疾患の状況について ここ数年で、街中や、テレビ、インターネットなどで神経発達症(発達障がい)や、精神疾患の名前を目にすることが多くなってきたと私は感じております。 それは、私個人としては、知名度が上がるということはいい事だと考えております。 今まで、法を整えようが、制度を整えようが

        • 神経発達症(発達障害)である私の声

          皆さんこんにちは。最近Noteを始めました、現役大学生のNariです。 今回のNoteでは、私の境遇を書かせてさせていただきたいと思っています。 自己紹介 ・2003年兵庫生まれ、東京育ち ・現役大学生(心理学) ・ハーフ(日本×中国) ・チック症(音声、運動)、ADHD、ASD傾向 ・双極性障害 幼稚園時代 私のいちばん古い記憶は、幼稚園時代に遡ります。 覚えていることは一言、当時のクラスの女の子に「Nariくんの隣に座るのやだ」 こう言われたことです。 幼稚園

        最近、世の中のインターネットにあるコンテンツの半分は、偏った考え方で書かれているんじゃないか。と思ってしまう。ニュースとか見てると、読者ないしは視聴者に、考え方を押し付けるような、ある種の洗脳のような書き方をしているように見える。