見出し画像

奈良の夜更かし晩ごはんマップ

文豪 志賀直哉の自著から曲解されたキラーフレーズ「奈良にうまいものなし」を知ったのは、奈良通いを初めて数年経ってからでした。その数年間に私は近鉄奈良駅界隈の町中を歩きまくり、お店で食べた料理の数々をsnsに上げまくっておりました。その結果東京の友人から得たコメントが、「奈良っておいしそう」。以来、「直哉に勝った」と吹聴しております。※もとより何の勝負もございません。

奈良の友人たちと制作を進め、コロナ前にめでたく完成した近鉄奈良駅界隈の晩ごはんマップ。2017年に同じメンバーで作った「朝ごはんマップ」の夜バージョンとして作ったので、表紙は飛火野でお揃いです。

画像1

駅周辺の17店をご紹介。掲載写真はお肉がっつりとか卵みっちりとか濃ゆめのソースもりもりとか、深夜に見ると大変危険なメニュー。このページを作ってると目の前にあるパソコンの画面が結構な飯テロ。作業放ったらかして食べに行きたかったなぁ。

画像2

地図にぐりぐりと書き込む町の夜ネタ。子供の頃に憧れた「たんけんぼくのまち」が思わぬタイミングで実現した気分。テレビで見たチョーさんは真っ白な紙にぐいぐい地図を書いていくので「大人ってすごい。こんなことが一発でスラスラできるんだ!」と思っていました。(今ならわかる。一発でスラスラなわけがない。)パソコン作業ではあるものの、奈良に住む友達の町への愛着とか私の好きなものだとかをあの時のチョーさんのように今、私が書き込んでいるのかと思うとテンション上がる上がる。

地図のベースとなる道路や鉄道の位置・長さ・太さなどは大きく変えられず主観の入り込む余地がないので、その分上から個人的な思い入れをどのように載せていこうかを考える時間がとても楽しいのです。

画像4

店名や目印になるお店・施設を載せていくうちに、なんとな〜く町を歩いている気分になります。しょっちゅう足を運んでおり、よくよく知っている町並みだからでしょう。通いまくっている近鉄奈良駅界隈の地図を作っていると、現実を忘れてちょっと住みたくなってきます。

「いまなら。キャンペーン」と題して県内旅行キャンペーンが始まったそうですね。この地図は掲載エリア近辺の宿にお配りしているので、奈良の方に旅のお供としてご利用いただけたらと思います。キャンペーンの対象が奈良県在住の方に限られるので、東国の奈良都民は正直かなりうらやましいです。県内に住んだ方が奈良中を動き回れるのかなぁ・・・な〜んて、どう稼ぐのかを棚上げして以前からぼんやり妄想していたので。

この地図を頼りに奈良の晩ごはんをかっこんで、「奈良っておいしい」と思っていただけたら、こんなにうれしいことはありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?