マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

#ミモザ

ミモザの花に包まれて

 ミモザの家からの投稿です。  三寒四温の言葉通り、春を感じるようになったかと思えば、寒の戻りがあったりと…。なかなか身体に堪える季節の変わり目ですが、ミモザの子どもたちは体調も崩さず、元気に過ごしております。  さて、もうすぐ3月となりますが、3月8日は国際女性デー(ミモザの日)です。  「ミモザの家」の名前の由来でもある、ミモザの花は明るい黄色が鮮やかに春を告げる、小さなポンポンが集まったように咲く姿が可愛らしく、元気をくれる花です。そんなミモザは、3月8日の国際女性

ひなまつり

 ミモザの家(女子ホーム)からの投稿です。  ミモザの家のある奈良でも少しずつ春の気配を感じる気候になりました。    ミモザの家では卒業式を迎え、春からの生活に向け準備をしている子や、新しくバイトが決まり、少しずつバイトに慣れてきた子… 退居児も、進級祝いをしたり…とそれぞれの春を迎えようとしています。  そんな彼女らの新たなスタートが、元気で幸せなものになりますようにと、3月3日の桃の節句の夕食はちらしずしを作りました。  また近所の民生委員の方はもうすぐ国際女性

「一緒に」ってあったかい

ミモザの家の投稿です! 8月になり、ミモザの入居児はバイトも忙しくなり、連勤が続き「疲れた~」と言いながらも、毎日、暑さにも負けずバイトを頑張っています。 大きなスイカの寄付を頂き、みんなで食べて涼んだり。 先日、連勤続きで束の間の休みの日だった子が夕食作りを手伝ってくれました。その日のメニューはハンバーグ! 一緒にハンバーグをこねながら、家でも作っていた話や、コロナで学校の調理実習が無くて残念だった~といろんな話をしながらハンバーグをまーるくこねてくれました。付け合わせに

暑さ吹き飛ぶ楽しい夕食

少し久々にホームの様子の投稿です。 女子ホーム「ミモザの家」は入居児も増え、少し賑やかになってきました。 アルバイトを決めるためにハローワークに行ったり、面接に行ったり、タウンワークと、にらめっこして自分のしたいバイトを探したり、人生で初めて履歴書を書いたりと少しずつ自立に向けて、進んでいます。 そんなミモザの家は、先日、きゅうり10本の寄付をいただきました。 「きゅうりがいっぱいある‼」 「今夜はきゅうりの料理しようか〜!」 とテレビみている子に声を掛けると 「きゅう