マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

#自立

こどもの日

 あらんの家から投稿です。  あらんの家で、こどもの日にお抹茶と柏餅をいただく行事を催しました。  あらんの家では、季節の行事を大切にし、子どもに思い出を作ってもらいたいと考えています。  自立をした時に必ず来る辛い時に、行事を思い出してもらえたらという思いからと、行事を大切にするということは子どもを大切にすることでもあると信念をもっています。  あらんの家には子どものことを思い、行事を企画してくださるスタッフがいます。  あらんの家で一緒に過ごせる時間は短く、支援

おせっかいBOXを送りました。

ミモザの家からの投稿です。 あらんの家、ミモザの家ではホームを巣立った子どもたちに向け、「おせっかいBOX」というものを半年に1回送っています。ミモザの家では、夏に引き続き、冬のおせっかいボックスの発送を終えました。 あらんの家、ミモザの家を巣立った子どもたちの多くは、保護者に頼れないまま仕事に就き、アパートを借り、1人暮らしをしています。 一生懸命、生活している子どもたちに向けて少しでも力になれたら… そんな思いで、主に1人暮らしをしている子どもたちに向け、実家からの

退居者の誕生会と一緒に作るこれからの居場所

あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。 雪が降ったりと寒い日が続く奈良ですが、子どもたちは元気に過ごしています。 あらんの家では先日、退居者の誕生会をしました。 本人の希望で、同じくあらんの家を退居した仲間も交え、和食レストランでお祝いをしました。 気付けば、あらんの家を旅立ち4年が経ちました。あらんの家にいる頃から、アルバイトをしながら高校卒業と真面目に頑張ってきた彼は、現在の正職員の仕事に就職してからも、3年が経ちました。最近は、部下も1人できて指導もできるようにな

「一緒に」ってあったかい

ミモザの家の投稿です! 8月になり、ミモザの入居児はバイトも忙しくなり、連勤が続き「疲れた~」と言いながらも、毎日、暑さにも負けずバイトを頑張っています。 大きなスイカの寄付を頂き、みんなで食べて涼んだり。 先日、連勤続きで束の間の休みの日だった子が夕食作りを手伝ってくれました。その日のメニューはハンバーグ! 一緒にハンバーグをこねながら、家でも作っていた話や、コロナで学校の調理実習が無くて残念だった~といろんな話をしながらハンバーグをまーるくこねてくれました。付け合わせに

OBたちの思い

あらんの家(男子ホーム)の初投稿です。 5月8日にあらんの家のOBの子たちが、自身の暮らすシェアハウスで開催したBBQに、現在、あらんの家に入居中の子たちを招待してくれました。 OBの子たちは「あらんの家を退居し、自立した自分たちの姿を隠さず見せることで、自立したリアルな生活を感じてもらいたい」「沢山の人に色々してもらった恩返しとして、後輩たちにも支援される側から支援する人になって欲しい」という思いから、今回初めて、入居者を招いたBBQを企画をしてくれました。 入居して