マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ミモザの花に包まれて

 ミモザの家からの投稿です。  三寒四温の言葉通り、春を感じるようになったかと思えば、寒の戻りがあったりと…。なかなか身体に堪える季節の変わり目ですが、ミモザの子どもたちは体調も崩さず、元気に過ごしております。  さて、もうすぐ3月となりますが、3月8日は国際女性デー(ミモザの日)です。  「ミモザの家」の名前の由来でもある、ミモザの花は明るい黄色が鮮やかに春を告げる、小さなポンポンが集まったように咲く姿が可愛らしく、元気をくれる花です。そんなミモザは、3月8日の国際女性

職員、渾身の鬼役

 ミモザの家からの投稿です。    今回は、節分の様子を紹介します。  ミモザの家では2月3日の節分の日に、手作りの恵方巻とイワシを夕食に食べました。今年の方角「東北東」を向きながら習わし通り、無言で食べ始めました。2/3本食べたあたりで笑いながら「食べきるの無理!!」と無言で完食はならずでしたが、その後ゆっくり楽しくいただきました。  夕食後に職員が豆まきを提案すると、入居児の1人が「先に年齢+1の豆を食べてから!」と。みんなで豆を食べた後に豆まきをしました。  職員

毎月お祝い

 ミモザの家からの投稿です。  ミモザの家がある奈良では先日、早春をつげる、若草山の山焼きがあり、ミモザの家からも少し遠くにですが、山焼きを見ることができました。早春とはいえ、まだまだ春には程遠い寒さですが、子どもたちは元気にバイトに学校にと頑張っています。  12月から2月まで立て続けにミモザの家では入居児の誕生日があり、今月も誕生日会をしました。  リクエストは「ハンバーグとシチュー」。昼から職員たちは準備に取り掛かり、入居児も手伝ってくれ、ハンバーグをハート型にして