マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

はじめてのフレンチトースト作り

 ミモザの家からの投稿です。  お正月気分もすっかり抜けきり、子どもたちも学校やバイトと通常モードになってきました。  今日はミモザの朝の時間の様子を紹介します。  ミモザの家では朝と昼ごはんは自立のために自分で用意をする。夕食は職員が用意することになっています。  平日は学校に行く準備など、朝はバタバタしていて、菓子パンやトーストなどで朝ごはんを済ます子がほとんどです。  先日、学校が休みの日に食パンがたくさん余っていたので、職員から時間もあるしフレンチトーストを作らな

あらんの家の新年

 あらんの家からの投稿です。  前回の投稿ではミモザの家の年末年始の様子を投稿しましたが、今回はあらんの家の新年の様子を投稿します。    あらんの家では、理事長が大晦日に泊まることが恒例になっていますが、今年も理事長が大晦日に泊まりの中、お正月を迎えました。  朝にお互いに新年のあいさつをし、年末に職員が作ってくれたおせちとお餅を食べながらゆったりと過ごしました。  のんびりとお正月を過ごしていたら、北陸の地震のニュースが飛び込んできたりと、大変な1年の幕開けとなりました

大好きなご飯で誕生日

 ミモザの家からの投稿です。  お正月からあっという間に1週間が経ち、ミモザの家では入居児の誕生日や成人式とここからお祝い事が続きます。    先日はミモザの入居児の誕生会をしました。リクエストは大好きな「鶏肉」を使った料理。職員が昼から準備し、みんなが揃う夜にお祝いをしました。  にぎやかに、みんなでおしゃべりしながら楽しい会となりました。食後はカードゲームをしたり、テーブルで卓球をしたり大盛り上がり。  ラスト10代の誕生日、楽しい思い出になっていたらいいなと思います。

あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。とおめでたい気分でいたところ、北陸の地震のニュースが飛び込んできました。被害に遭われた皆様に心からのお見舞いを申し上げます。また、これ以上の被害の拡大が起こらないことお祈り申し上げます。  新年、初の投稿はミモザの家からです。ミモザの家では年末から新年にかけて、おせちの準備や手巻き寿司をしました。  年末は職員がおせちの準備で人参を飾り切りしていると、子供たちも手伝ってくれ、かわいいおせちが出来上がりました。  また、子供たちから手