マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

一緒に手作り

 ミモザの家から投稿です。  ミモザの家の裏には金木犀の木があり、朝窓を開けると金木犀の香りがする季節となってきました。  ミモザの家では新しく入居児が増えたりと、賑やかな毎日を過ごしています。  ミモザに来てすぐにアルバイトを探し、面接に行ったりとやる気満々ですが、面接結果が連絡来るまでの待ちの期間の今、「働く」ことが約束のミモザの家では束の間の休息期間。  過ごし方は来る子によって様々ですが、先日、職員が作る夕食を一緒に手伝ってくれました。一緒に包みながら、いろんな話

手作りご飯で誕生会

 あらんの家からの投稿です。  あらんの家では入居者が増えたり、寒くなってきましたがみんな元気に過ごしています。  先日は、あらんに入居している子が18歳の誕生日を迎えたので、ホームで誕生会をしました。職員たちで唐揚げや餃子を作り、いつもより豪華な夕ご飯。  他の入居児も一緒にお祝いに参加してくれました。夕ご飯のあとは、お祝いのケーキをみんなで食べました。部屋を暗くして、クラッカーを鳴らしてお祝い。  食後は、職員も入居児も含めて卓球大会をしました。 負けず嫌いな、ホー

十五夜

 ミモザの家からの投稿です。  ミモザの家では入居相談が立て続けにあったり、ミモザの家を卒業する子の引越しの手伝いをしたりとバタバタと過ぎていった9月でした。あっという間に10月に入ってしまいましたが、先日9月29日の十五夜の日に入居児とお月見にちなんでおやつを作りました。  お団子の材料はなかったので「あるもので!」とたくさん頂いたじゃが芋を使って芋餅を作りました。  面と向かっては話しづらいことも、一緒に作業しながらなら、話しやすかったり、思いがけない話が聞けたり、い