マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

お祝い盛りだくさん

ミモザの家からの投稿です。 先日、退居児の大学入学&誕生日祝いをしました。 大学生活と初めての1人暮らしを始めたミモザの卒業生。 新しい生活に忙しくなかなか開催できませんでしたが 先日、誕生日も迎え、誕生会とお祝い会を一緒に行う事になりました。 男子ホームの職員にミモザの家の宿直を協力してもらい、ミモザの職員が全員で会いに行くことができました。久しぶりに会う表情は、ミモザの家にいた頃より少し大人に。 大皿をみんなで取り分けたい!というリクエストからイタリアンでお祝い。

ご支援のおかげで快適に。

両ホームからの投稿です。 いつもお世話になっている、「国際ソロプチミスト奈良」様のスポンサー委員会である「奈良ベンチャークラブ」様が今年の11月で解散することになり、あらんの家とミモザの家の両ホームにそれぞれ記念品を贈呈したいとお話を頂きました。 「奈良ベンチャークラブ」様には今まで、夏の行事で支援をして頂いたり、その後もホームの退居児とも交流していただきました。 今回、解散となることはとても悲しいですが、お言葉に甘えありがたく記念品を頂くことになりました。 10年目

子どもたちに教わる秋の味覚

あらんの家からの投稿です。 奈良は紅葉も進みすっかり秋らしい気候になりました。 秋が深まる中、先日、フードバンク奈良さんから、沢山のサツマイモの寄付を頂きました。 あらんの家では、あらんに来ていた卒業生と新しく入居した子が一緒に、頂いたサツマイモを使って、「さつま芋チップス」と「芋けんぴ」を作っていました。 料理が得意な卒業生が、初めてサツマイモを切るという入居児に丁寧に教えてくれたおかげで、みるみる上手な千切りができるようになりました! 芋けんぴは買うものだと思ってい