見出し画像

AI画像作品集「サッカー編」

ども、ならなすおです。

今回は、AI画像作品集「サッカー編」です。
DALL-E3で作っています。

AI画像記事制作、最近、とある問題が生じています。
作りながら、自分が笑っちゃう件」です。

今お世話になっているレンタルオフィスは、ブース形式(ラーメン屋の一蘭みたいな感じ)です。
つまり、笑ってるのが隣の席の人にばれます

「オッサンが隣でなんかニヤニヤしてる・・・」

これはキモ過ぎます。
運営に通報するレベルです。
営業妨害です。

そこで、ちょっと高いけど「個室」を借りることにしました。
来月から個室なんで、心置きなくニヤニヤできます
私がキモスであるという事実は不変ですが、「キモスバレ」はしなくなります。

とりま今月は、AI画像・動画を作成する時だけ、家にパソコンを持って帰ります。

それでは、本編、スタートです。

(1)結構できてる

ボウリング、走り高跳びと、「全然できない」やつが続きましたが、サッカーは、残念ながら「結構できる」ようです。
割と、AI氏の得意分野みたいです。

笑ってごまかしたのは、この1枚だけでした。



「これから着地して、右足でシュートを放つ」とすれば、ほぼ完璧な画像です。
サイドライン等があいまいなので、「どの位置でこれをやっているか」は不明です。



なんか、完璧すぎて、寂しいです。
なので、次は、難問の「ヘディング」をやってみます。


(2)ヘディング

え?
もしかしてヘディングも完璧?



違ったー!
よかったよかった。
そうだよね。
シュートの絵を作ってる途中で「頭で」とか言われたら、大体そうなるよね。



十分足で打てるのに、頭で打つ意味が分からんよね。



めっちゃ躍動的でいいと思います。
ゴルゴ松本みたいです。
足の描写が少しだけあいまいですが、まぁいいです。



手を使いたくなる気持ちはすごくよくわかります。
それでもなお、指示に従ってヘディングを試みている姿がけなげです。



AIお得意の「JOJO絵」ですが、「人間でもギリいける」くらいの姿勢で攻めてくるところに、画像生成AIの進化を感じてしまいます。
少し、寂しいです。


(3)キーパー

次は、ゴールキーパーを描きます。
「ゴールを奪い合うゲームである」というサッカーの趣旨が、AIにとっては「どうでもいい事」だというのが良くわかります。

ナイスセーブですが、多分「ハンド」かな(手を使っていいエリアの外)。



ナイスセーブです。
キーパーは、ただファインセーブを決めればいいのであり、「ボールがどこから飛んできたか」とかいうのは、本当にどうでもいいことです。


ナイスセーブです。
ゴールネットとかは、気にする必要がないので、ボールがゴールに入らない構造になっていたとしても、全く問題ないです。



AIゴールキーパーには、「前後方向の動きが得意」という特徴があります。
ゴールを守るというミッションの遂行上はあまり使えませんが、構図をきれいにするためには重要なスペックです。



いいですね。
それでこそAI画像です。
選手としての能力は知りませんが、とりあえず所作がかわいいです
指がバカでかいのもかわいいです。


(4)QBK

サッカーを語るうえで、外してはいけないのが「QBK」です。

Q 急に
B ボールが
K 来たので

どんな名手でも、予想していないタイミングで急にボールが来たらびっくりします
そういうのは、心からやめてほしいです。

天才的な、敵の意表をつくパスを出す、「ファンタジスタ」と言われる人たちがいますが、彼らのパスは大体QBKなので、本音を言えばやめてほしいです。

ほら、予想してないから、準備できてないです。



ぎりぎりシュートまではいけそうですが、入るかどうか、、、



急すぎて手が出そうになります。



急すぎて「ヒゲダンス」(昭和の伝統芸能)を踊ってしまいます。



急すぎて反応できているのは足だけです。
ちなみに、びっくりしている対象は、QBKとは別件です。
(多分スタジアム外に超大型巨人出現)



驚き方はこの人が優勝ですが、驚いている理由は急にボールが来たのとは別件です。
(多分客席に座ってる彼氏が別の女性を連れている。)


(5)感想

もしかすると、AI氏には、「勝とう」という意識はないのかもしれません。
だから、ゴールはどうでもいいし、シュートもゴールに向かって打つ必要はない。

だったら人類は、何が悲しくてこのゲームをしているのか?

「人類って、変な生き物だな」と思われている可能性はありますね。

でも、QBKを懸命に描こうとしてくれたので、私はAI氏が大好きです。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?