見出し画像

休日出勤マン

お疲れ様です。社会人2年目の社畜OLです。

今日は休日出勤マンです。

web広告において、月初から広告を配信するということは、よくあります。毎日広告は出続けており、休むことはほぼありません。

普段からお付き合いしているお客さんだと、月末に引き続きそのまま月初も配信されるのですが、
新しくお付き合いするお客さんだとそうもいきません。

1日から配信するということは、それが土日だろうと関係ないのです。

そのため、ときたま休日出勤ということになります。広告を配信するだけなので、やることはそこまでないのですが、気持ち的に嫌ですよね...


私の休日出勤じゃないですが、
世の中にはいろんな働き方があるんだなと最近本当に思いました。

友人にキャビンアテンダントをしている人がいます。
その人の休みは「4日働いて2日休み」という勤務体系でした。
何曜日休みとかではなく、4日連勤したら2日間お休みという制度なので、お休みの曜日は順繰り変わります。国際線国内線とあり、飛行機の中でいる国も変わるので時間の拘束という概念がないんですよね。

先輩には元警察官の方がいます。
その人は最初交番勤務だったらしく、三交代制という勤務体系だったそうです。朝8時に出勤し、次の日のお昼まで働いて1日休み。という毎日だったそうです。

下に一例をのせていますが、これを見ながらその先輩は「仮眠は5時間確保されてるけど実際には5時間も取れない」「本当は次の日の朝9時には勤務交代となるはずだけど、引き継ぎをしてたらお昼になる」と言ってました。

出典:新潟県警察ホームページ

色んな働き方があって、社会が回ってるなあと、しみじみ感じた1日でした。


💭継続記録

1.noteを毎日平日書く。
2.毎日ねこあやスクワットをする
3.基礎代謝以下のカロリー摂取をする
4.1ヶ月に最低2冊本を読む
5.毎日自分のための時間を15分作る 
6.毎日財布と携帯と鍵があるかを確認する
7.考え方を変えるためのトレーニングをする
8.早起きをする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?