見出し画像

#35 スピード暗算

● 問題

1けたの数が3つ順に表示されます。その合計を暗算で計算します。
3番目の数が表示されたままになります。また,何度も実行すると3つの数が表示されないときがあるようです。

import time
import random
print('\rスタート',end='')
time.sleep(1)
answer_number = 0
for i in range(3):
    question_number = random.randint(1,9)
    print('\r'+str(question_number),end='')
    time.sleep(1)
    answer_number += question_number
answer = input('\r答えはいくつ?')
if answer_number == int(answer):
    print('正解!')
else:
    print('残念')

● 解答

1つめのエラーは,print('\r',end='') # 追加3で,空白行を表示して,3番目の数を消します。
2つめのエラーは,1~9までの1けたの乱数を発生させているので,同じ数が連続することが少なく気がつきにくいエラーです。
同じ数になったときに,1つの数に見えてしまうので,それを区別するために,print('\r'+' ',end='') # 追加1 time.sleep(0.5) # 追加2  で空白行で前の数を消して0.5秒待って表示を止めています。

import time
import random
print('\rスタート',end='')
time.sleep(1)
answer_number = 0
for i in range(3):
    question_number = random.randint(1,9)
    print('\r'+str(question_number),end='')
    time.sleep(1)
    print('\r'+' ',end=''# 追加1
    time.sleep(0.5# 追加2
    answer_number += question_number
print('\r',end=''# 追加3
answer = input('\r答えはいくつ?')
if answer_number == int(answer):
    print('正解!')
else:
    print('残念')

#Python  #プログラミング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?