見出し画像

#32 くじ引き1

● 問題

10で大当たり,5以下ではずれ,それ以外は中当たりになるようにします。
正しい判定ができていません。

import random
omikuji = random.randint(110)
if omikuji > 5:
    print('中当たり')
else:
    print('はずれ')
    if omikuji == 10:
        print('大当たり')

● 解答

randomモジュールのrandint関数を使って,1~10までの乱数を発生させます。実際にいくつの数のときどう判定されているかを知るためには,以下のようにプログラムにprint関数を追加すると良いでしょう。
10のとき中当たりと判定されていることがわかります。

import random
omikuji = random.randint(110)
if omikuji > 5:
    print('中当たり')
else:
    print('はずれ')
    if omikuji == 10:
        print('大当たり')
print(str(omikuji))
中当たり
10

問題のプログラムでは,判定の順序が違っています。
10は5より大きい数なので,10と一致するかどうかを最初に判定しなくてはいけません。

import random
omikuji = random.randint(110)
if omikuji == 10:
    print('大当たり')
elif omikuji > 5:
    print('中当たり')
else:
    print('はずれ')
print(str(omikuji))
大当たり
10

#Python  #プログラミング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?