マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#東京

東京ラーメン横丁に”風雲児”が出来ていた!!

 最近は週1投稿できたら良いな〜と考え出したNapoptosisです。そこで最近は謎に客先へ行く機会が多くて出動しまくっている。  そこで東京の八重洲地下にある「東京ラーメン横丁」に行ってきた。  そしたらなんだか見覚えのあるラーメン屋さんが。そう、新宿にある百名店の『風雲児』さんです。  約1年前くらいに出来たそうな。ここはつけ麺がとても美味しいと話題の濃厚魚介つけ麺が味わえます。  なので『特製つけめん』を注文しました。  やや並んではいたが回転率がなかなか良い為、

東京タワーの麓にある”TORISOBA 雄”という鶏白湯のお店に行ったぞよ。

 皆さんは東京タワーに行ったことがありますでしょうか。私は東京タワーというよりかは近くにあるとある建物を見に行きました。  ここでは書けませんが•••という道中に何やらラーメン屋の看板がひょっこりとありました。  TORISOBA 雄という鶏白湯ベースが特徴なラーメン屋さんがあるのを見かけ、渋谷でも既に一杯ラーメンを食べていた後だったのですがうっかり入店してしまいました。  Barの兼用でラーメン屋のような感じで、飲みに騒ぐお客さんもいたり。店員さんは皆親切でとても良い方

セメント色した最強の煮干しつけ麺。”らーめん改”

 お久しぶりです。最近は作曲等や色々な事情により中々描いている時間が取れず•••。そこで皆さんは煮干しラーメンが大好きでしょうか?  今回紹介するのは煮干し好き、そしてつけ麺好きにはとても刺さるラーメン屋さんとなっております。  場所は東京都の蔵前となります。蔵前駅のA0出口から徒歩2分ちょっと。ここにあるラーメン改というラーメン屋さんなのですが、想像以上だったので書き記したいと思う。  こちらが外観となります。平日(半ば)の夜19時過ぎに伺ったところ、並ぶ事なく入店する

これが究極の味噌つけ麺か!?【ど・みそ鶏】

 皆さんは味噌ラーメンお好きでしょうか?ラーメンといったら味噌と答える人も多いであろう人気な味噌ラーメン。  しかしそんな味噌ラーメンをベースとした最高のつけ麺を東京で見つけてしまいました。  ”東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏”というところなのですが、どみそというラーメン屋さんは都内によく行かれる方は見かけたことがあるかもしれません。  その味噌ラーメン系列のひとつで「ど・みそ鶏」という店舗があるんやなあ。  東京駅八重洲口から歩いて10分ほど。ちょっと距離はあります

八王子にある煮干しの無化調ラーメン屋『煮干鰮らーめん 圓』へ!

 皆さんお久しぶりです。初めて3日間くらい空けてしまいました。ちょっとこの3連休はバタバタしていたのもあり中々MacBookを触れず。  というわけで久しぶりの投稿はラーメンの食レポ投稿となります。  今回はとある事情があって金曜日に八王子の方へ行く機会がありまして、お昼過ぎにギリギリ間に合いそうだったので煮干鰮らーめん 圓へ行ってきました。閉店30分前に駆け込みです。  ちなみにこちらは八王子駅から徒歩10分と食べログには書いてありますが大体7分~8分ほどでした。  大

落合にある無化調ニボニボの舞。”児ノ木”へ。

 こんばんは、本日はラーメンの記事です。東京の落合というところにある純煮干しのラーメン屋さん「児ノ木」さんへ。  こちらは無化調で仕立て上げられた純煮干しが味わえる食べログもかなりの評価を得ているラーメン屋さんです。  平日木曜日の夕方に行きましたがなんと5分程度の並びで済みました。 ①中華そば 児ノ木 落合駅の4番出口から徒歩3分ちょっと。まず落合駅は1番~4番出口まであるのですが1と2番出口に出てしまうとかなりの大回りになってしまうので注意をしてください。  平日の

”中華そば屋 伊藤”は超シンプルな百名点。

 本日は王子神谷駅にある百名点、「中華そば屋 伊藤」へ行って参りました。こちらは駅から徒歩10分ちょっとのところにある為、なかなか遠くから来る方はアクセスが悪いと感じるかと思いますがこれは大変でも行って欲しいラーメン屋さんでした。 ①中華そば屋 伊藤 私は王子神谷駅から徒歩で向かいましたが10分ちょっとくらい歩いて到着しました。お店は商店街の中にありましたね。  向かったところ並んでいたのは一組だけでした。  10分待たないくらいでお店の中に入る事ができました。ここのラー

赤羽にあるニボニボの王者 『自家製麺 伊藤』

 皆さんこんばんは、Napoptosisです。今回はラーメンの記事です。なんと今週久しぶりのラーメン屋さんでした。  何故かというと今週は飲み屋ら打ち合わせやらで忙しく、ラーメン屋に行く時間がなかったのです。  というわけで今日は少し時間があったため赤羽までラーメンを食べに行ってきました。前から行きたかった『自家製麺 伊藤』さんです。  以前行った時は臨時休業だった為、行けずだったところなんですね。 ①自家製麺 伊藤 赤羽駅東口から徒歩1分程。こちらは食べログTOP500

評価高すぎ!?『饗 くろ喜』さんへ!!

 最近は波乱の日々を送るNapoptosisでございます。2週間前は和歌山、先週は静岡、今週は千葉。恐らくあまり休めていないのか唇が切れてしまいました。。。  そして千葉から本日は秋葉原へ移動。そして明日から当面お休みをするという饗 くろ喜さんへ訪問することに。  17時半開店ですので17時過ぎに秋葉原到着ということで行ってまいりました! ①饗 くろ喜 浅草橋とありますが私は秋葉原駅から歩いて行きました。8分ほど歩くとなんだかんだ着けちゃうんですね。  これが東京ならでは

麺が二極化?”麺や 麦ゑ紋”へ行ってきた。

 皆様こんばんは。先週の土曜日に新宿のとあるラーメン屋さんへ行ってきました。結構メンスタグラムの方達で賑わっているとあるつけ麺です。  麺や 麦ゑ紋というのですがこれがまた美味しいんですよ。  なんと麺が二極化しているから。(言い方) ①麺や 麦ゑ紋 休みがないのはありがたい。そしてこのラーメン屋さんはまだオープンして半年くらいという新しいラーメン屋さんです。  はやし田系列なので期待はとても持てますね。あのマキシマム濃い卵のところです。  スタジオ終わりにひょろっと訪

摩天楼オペラのLIVE後に”鶏そば そると”へ行ってきた。

 久しぶりの摩天楼オペラさんのワンマンライブでした。去年はラルクやHYDE等でかなり時間とお金を使ってしまったので•••。  というわけで最高のライブでしたと。安定の #オペラーメン会 。  今回は下北沢が会場だったのでそこ近辺で探したところ、鶏そば そるとさんへ訪問して参りました!! ①鶏そば そると 見た感じかなりオシャレな印象が。いざお店の前へ行くと3人並んでいました。20分くらい待ったかなという感覚でいざ入店!!  定休日がないのは嬉しいですね。しかもあいにくの

上野にある「さんじ」というニボニボなラーメン屋へ行ってきた。

 皆さん良い月曜日をお過ごしでしょうか。ここ最近は個人的に配信ブームが来ていますね。今はミクチャというアプリを研究しています。  早速昨日の夜、ラジオ配信をしてみたのですが思ったより楽しかったので。そこで世の中について発信していけたらと思います。 ①さんじ こちらは上野駅か、稲荷町駅から徒歩圏内で行けるラーメン屋さんです。ここのラーメン屋さんは色々なラーメンを展開しています。  今回私が食べたのは「煮干し」でしたが「醤油」「塩」「鶏清湯」等。バリエーション豊かで色々な客層に

日本は龍の縮図。そんな”龍の家”というラーメン屋へ行ってきた。

 今回は新宿にあるとあるラーメン屋さん『ラーメン 龍の家』へ行ってきました。一昨日の事ですがなかなかの寒さですね。  ついついヒートテック着て行っちゃいましたよ。(普段はエアリズム) ①ラーメン 龍の家 新宿駅北口から徒歩5分です。自分は新宿という街が苦手なので東口から向かいました。ここのラーメン屋さんの周辺はラーメン激戦区と言っていいほど有名なラーメン屋さんが並んでいます。  平日木曜日の19時ごろにお店へ行きましたが並ばず入ることができました。お店を出る頃には7人くら

煮干しつけ麺で有名な宮元へ行ったが煮干しではない出会いをした。

 今回は蒲田で食べたラーメン屋をご紹介したいと思います。京浜東北線等が通っている東京都にある蒲田。  ここは初上陸したのですがなかなか開けているところでびっくりしました。 ①煮干しつけ麺 宮元 蒲田駅から徒歩5分ほどの立地にあります。大通り+十字路の脇にあります。ここは煮干しつけ麺でかなり有名(ラーメン好きからすると)なところで写真で見る限りですが濃厚そうな煮干しベースがかなり美味しそうでかなり楽しみにしていました。  夕方の16時半前に向かったところ既に2名並んでいる。