見出し画像

一つ見劣りするところがあるとそれがあだ名になるよね😭

サイのツノについて調べた時、サイは漢字でと書くと知った。

ちなみにこの犀の字、部首は牛である。
しかばね尸じゃないのだ。
てことはめちゃくちゃ牛を強調したい漢字ってことだよな🤔

ん〜〜。こんな時こそ。漢和辞典。

音 サイ、セイ
訓 かたい、するどい

意味 サイ。サイ科に属する哺乳動物。かたい。するどい。(まんまの意味や🤣)

成り立ち 意味を表す牛と、音を表す尸とちょんちょんのところを合わせた形声文字で成り立っている。

形声文字懐かしい〜😳小6の時塾で習った〜😳隣の席は他校の新井くん😳(初恋の相手)

牛とサイ近いのか?

これ牛
これサイ

全然近くない。網の哺乳動物ってとこだけ。
広義すぎ🤣🤣

じゃあなんで〜(;_;)
分からない。。。


思ったんだけど、金木犀も犀の字入ってるよね。
あんなにいい匂いで可愛いお花が🦏?

調べてみた。
樹皮がサイの皮膚に似てるんだって。

金木犀の樹皮

うわぁ。たしかに。
もっと、こう、花弁に着目してあげればいいのにこっちの方で命名されちゃったかぁ〜〜〜🥺

ちょっと金木犀に同情🥺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?