見出し画像

「追加で何か握りましょうか」に対する大人な返答


先日、マラソンお疲れ様会と称して新富町のお寿司屋さんに行った。
めっちゃ美味しくてお酒のチョイスも面白くて板さんも優しくて楽しくて大正解だった🍣🍶


そこで板さんに寿司屋で食べるべき4選を教えてもらった。


各寿司屋が一番こだわっていて特徴が出るところ。
この4選がなかなか興味深くて面白いので備忘録


①小肌

小肌

意外。他に魚あるのに小肌か😳
しめものだからかな😳
新子でもない。小肌。
小肌は物によって脂乗りに差がある。卵を持っちゃうと脂が少ないらしい。けど私は脂が少ない小肌も好き🫶どちらも好き🫶
これは脂少なかったけどそれはそれで美味しい


②玉子

玉子

ここは、ふわふわタイプで、鱧とエビのすり身をメレンゲにして入れてるらしい。


③穴子

穴子

ここの穴子がめちゃくちゃ美味しいと食通の知り合いに教えてもらって今回行ったわけだけど、めっちゃうまだった🍶🥺
人生で食べた穴子で間違いなく1番
おかわりしたら今度はわさびと醤油にしましょうって
この食べ方も初めてで勉強になった

穴子



④干瓢巻き

干瓢巻き

そして最後、これ驚きの干瓢巻き!
言われてみて思った。干瓢巻き食べたことない、、コースで干瓢巻き出てこないし追加もしたことない。回転寿司でも食べない。助六寿司に入ってれば食べるかなぁ〜ぐらいで気にしたこともなかった。

今回コースのおまかせ12巻を食べた後せっかくならと干瓢巻きをお願いした。

めっっっちゃ美味しかった。なんだこりゃ。

干瓢の歯応えと甘さとしょっぱさ、そこに柚子の香りも少し。あと白胡麻。絶妙なバランス。
😳😳😳
何でこれコースで出さないの?!
干瓢、わざわざ自家製を仕込んでるのに!
頼まないと出さないの??
ロスでないの?!
東京の大人は追加で頼むのか?!?


そこそこの寿司屋は自分のところでちゃんと1から仕込んでるらしい!
私は今まで何で干瓢巻き頼まなかったんだ。
経験上、〆の巻き物を頼めばお茶が出てきて宴の終焉に向かう。
その〆の巻き物、トロタク一択のトロタク信者だったけど、わたくしめ、本日から干瓢巻き信者に生まれ変わりました🫡


寿司屋なら魚やろ💪じゃないんだ
寿司屋こそ干瓢巻き‼️


また一つ学んで大人になってしまったのだった

ちなみに今回のお店は鮨石島
また絶対行く😳

以上、寿司屋で頼むべき4選でした✨🍣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?