見出し画像

イタリア車とGR IIIx

センサーにゴミが2箇所あるのを見つけたGWの最終日。
地図屋に修理に出してから二週間が経ちました。
先日、地図屋さんからメールが来てゴミ確認したから修理します。
でも一回だけね、そして二週間から三週間くらい掛かるからという内容。

GR IIIxのない間はライカになりたいけど覚悟とブランディングが理解出来ていないトンチンカンなメーカーになってしまったFUJIFILMのX-E1。
いや、別にカメラに罪はなく素晴らしいカメラで気に入っているのですがGRIIIxと比較すると嵩張るので持ち出す機会があまりない状況です。
やはりGRIIIxのコンパクトさは強みです。
ただ、ゴミがセンサーに入る持病さえなければ…

ふと、かって乗っていたアウトビアンキA112アバルトの事を思い出しました。
ミニと同じくらいコンパクトでエンジンはアバルトで運転している時は最高で。
でもよく壊れた。
似ている。
コンパクトで良く撮れて写りも素晴らしいのにゴミ入る。
デザインは最高なのに。
A112もデザインは最高でした。
気付いたら錆でボディに穴が開きましたが…
似ている。
でも乗り続けたい、使いたい。
A112はさすがに奥さんが乗っている時に壊れれると困るので手放しましたがGRIIIxはそんな心配はない。
今はゴミ対策を考え中です。
コンパクトではなくなってしまいますが仕方ない。

とにもかくにもGRIIIxがないとこんなに困るとは…

そして今日の夕方、ようやく地図屋さんから修理完了のメールが来ました♪
明日の午前中には届くとの事。
でも明日は午前中はレンタル暗室でプリントで不在なんですよねー。
でも嬉しい。
そして二度目のセンサーゴミ付着でゴミ対策をする事にしました。
嵩張るけど仕方ないです。
候補は二つ。
一つめはコレ↓

とてもカッコいい。

二つめはこれ↓

まあ、悪くはない…

結果は二つめのヤツにしました。
一つめはデザインも防護ガラスも高品質だけどお値段が…
特に本体は我慢出来ても送料がめちゃくちゃ高い…
まあ、嵩張るしデザインも何もないオリジナルが良いのですがセンサーゴミ付着はもう勘弁してほしいのでこれから二つめのスタイルで使います。
さて、早速明日の夕方から何か撮りに行こう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?