大人の歯列矯正備忘録~③時間が経過したものの

始まった当初は、自分の口腔すべてが崩壊しそうなギリギリとした痛みがずっと続いていたのに、時間が経つにつれて痛みは引いて、口の中の異物感はけして消えないものの、まあ何とか同居しているといったところ。

1ヶ月の調整日を迎え、調整のたびにまた痛みがやってくると聞いていたので、「しばらくおかゆとうどんかな」と覚悟していたのに。
調整を終えてみたら、あまり痛みはなかった。年末年始を控えて、やさしめだったのかな(なんてことはないだろうけど)

ただ、1ヶ月たった割には、変化はあまりわからない。まずはこれを動かさないことには、というメインの飛び出た犬歯が、いっこうに抜歯したところに移動していない。
初日にジグザグだったワイヤーは、写真で見比べると少しは真っ直ぐになっていて、なんとなくそれぞれの歯と歯のすき間も広がったようには感じる。
歯磨きやフロスの通りからも、なんとなーく実感はできる。

でも、全然。これでは予定の1年半ではブラケットはずせないのでは?と不安もよぎる。

然りとて始めてしまったからには、信じて日々を過ごすより他なく。

そんな中で、とにかく毎日思うのは……
歯みがき、難しい。
ネットやらインスタやらで見かける人たちは、30分や1時間かけて毎晩磨いているという。

もちろん、丁寧に器具のすき間、歯間のそれぞれに取りかかれば時間が必要なんだろう……と思っていたけど、さっぱり時間をかけられない、かからない。
これでいいの?
磨けてる?
わからない……これも自分を信じてやるしかないというのだろうか。

来月(ああ、もう来年か)に、クリーニングの予約があるから、そこでチェックしてもらえることになってはいるが、はてさて。

道のりは、果てしないなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?