見出し画像

コブを直線的に滑るには

コブを滑りたい人は、モーグルのような直線的なライン取りに憧れる人は多いのではないでしょうか?
でも実際に直線的に滑ると暴走してしまい「どうしてあんなにコブを直線的に滑れるの?」と思っている人も多いと思います。そこで今回は、直線的な滑りでスピードをコントロールする方法を説明したいと思います。

基礎スキーとモーグルのライン取りの違い

コブのライン(コブのライン)

基礎スキーでは、黄色ラインのようにコブの一番低いところを繋ぐように滑っていると思います。
コブの溝の出口でターンを切り替える意識かと思います。
このラインは溝をトレースすることでコブとコブの高低差が小さいので接雪しやすいラインです。そのため、しっかりエッヂを捉えられるので急斜面などのスピードコントロールがしやすいです。

しかし溝に導かれるのでスキーの方向を変えることが難しく、左右にラインが移りやすくなります。そのため切り返しが遅くなりスピードアップは難しいです。

モーグルではオレンジラインのようにコブの肩を繋ぐように直線的に滑ります。
このラインは深い溝でもスキーの方向を変えやすく、不規則なコブでも対処しやすいです。また左右にラインが移らないのでスピードアップしやすいです。

しかしコブの高低差が大きいので接雪しづらく(下図コブの断面図参照)スピードコントロールが難しいので、慣れないとズラしが多くなります。


コブの側面図(コブを側面をから見たラインのイメージ)

直線的なのに減速する原理

コブの減速要素

モーグルのラインはコブの頂点と溝の高低差が大きいラインなので、スキーがたわみ滑走面でコブの抵抗を受けて減速することができます。そのためフラットバーンでは抵抗を受けないので直線的なラインで減速することはできません。
コブの緩斜面でしたらエッヂを使わなくても大きくたわませることで結構スピードを落とすことができます。ですので、モーグルラインは縦溝が多くなるんですね。

またスキーがたわむことでエッヂがグリップし、カービングしてくれるのでスキーは横に切れ上がりスピードを抑えることができます。

感覚的なことですが、大きくたわませるほどスキーが板バネのように反発して返ってくるので吸収幅が大きくなり、コブの頂点でスキーが軽くなって切り返しがしやすくなります。また接雪時間が長くなるので自然とカービングした滑りになります。

コブのスピードコントロールはブランコと同じ原理

コブの加速(赤線はブランコの鎖のラインで青線はゲレンデと垂直のラインです。)

コブのスピードコントロールはブランコと同じです。ブランコを加速させたい時は後ろに行った状態で垂直に加重し、鎖より足を前に出すことで減速することできます。
コブで加速する場合はコブの裏です。ただしコブの裏で全身を垂直にすると次のコブに突っ込んでしまうので、体軸はゲレンデと垂直で、足を後ろに伸ばすような感じでコブの裏面に対して垂直に踏むことで加速します。

コブのスピードコントロール2(青線はゲレンデと垂直のラインで、赤線は足を伸ばす方向です)

コブを乗り上げるときも体軸はゲレンデと垂直です。
上左図のように次のコブの抵抗を受け入れるように吸収することでスピードを維持できます。またスネで押す感覚が一番大きくなる時です。

上右図のように体軸より足を前に伸ばすことでコブから受ける抵抗が大きくなるので減速します。踵を次のコブに当てるような感じです。

ヒールキック

またコブ裏の角度がキツかったり、深すぎる溝は接雪し続けることが難しくバランスを崩す原因になります。そんな場合は上図のように架空のラインを想定してスキーで橋渡しするように次のコブに乗り移ってしまいます。瞬間的に宙に浮くので、ある程度のスピードが必要ですが、春雪や滑走が多いラインでは多用するので、ぜひマスターしたいテクニックです。

最後に、直線的なラインは吸収と切り返しのタイミングが重要です。始めは「緩斜面を滑るときはフォールラインを外さずにコブの肩をねらう」ように直線的に滑り、「急斜面はコブの溝をねらう」ようにスピードコントロールを意識するように割り切った練習がオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?