見出し画像

インスタグラムの使い方とフォロワーの増やし方【写真・風景・旅行ジャンル】

こんにちは、写真家・動画クリエイターの久保直之です。

本noteでは、写真・風景・旅行ジャンルのインスタグラム初心者向けに、インスタグラムの使い方とフォロワーの増やし方を一から解説していきます。

私が運営している写真・風景・旅行ジャンルのインスタグラムアカウントの実体験と実際の投稿内容に基づいて解説していきます。


本noteを読んでいるあなたは、

・写真・風景・旅行ジャンルで投稿をしているけど、なかなかフォロワーが増えない…
・写真・風景・旅行ジャンルで1,000フォロワーを必ず達成したい…
・インスタグラムを伸ばして、もっとインスタグラムを楽しみたい…

といったことで悩んでいませんか?

私自身も写真・風景・旅行ジャンルの投稿を始めた最初は、いくら自分がいいと思った投稿をしても「いいね数5」とか普通にありました。

何をやっても伸びないという時期があり、今当時を振り返ると、もはやどうすればいいんだろう…。

という悔しくもあり、悲しくもある思い出があります。

しかし、投稿の質を改善するのはもちろんですが、どのようにインスタグラムのユーザーが自分自身をフォローしてくれるのか?

という部分にフォーカスを当ててから、アカウントのコンセプト設計と投稿内容を改善してからインスタグラムを伸ばすことができました。

具体的には、私のアカウントをフォロワーが見て、どのような考えでフォローしてくれるのかの部分を徹底的に考え抜きました。

そしてインスタグラムで自分が納得のいく魅力的な写真・風景・旅行ジャンルの投稿をするのは当たり前なのですが、やはりインスタグラムのマーケティングやアルゴリズムを学ぶことがとても重要です。

どんなにいい投稿してもインスタグラムのアルゴリズムが上手くあなたの投稿をたくさん露出してくれないと、インスタグラムはなかなか伸びないからです。

アルゴリズムによって、あなたの投稿がユーザーに発見される露出が大きく左右されます。

そのため多くのフォロワーを獲得したり、エンゲージメントを高めたりするためには、アルゴリズムを理解し、それに沿った投稿を行うことも重要です。

インスタグラムのアルゴリズムとは、ユーザーに表示される投稿やストーリーズ、リールなどを決定する仕組みです。個々のユーザーの興味や関心に基づいてパーソナライズされています。

しかしインスタグラムのアルゴリズムは毎日変化するので、常に最新の情報をキャッチアップしていく必要があります。

インスタグラムのアルゴリズムを全部理解するのは私は無理だと思っているので、ある程度ざっくりと理解している感じです。

あと身も蓋も無い話をすると、インスタグラムを伸ばすのは運要素も正直あります。

運を掴むためには継続的に投稿し日々改善する必要があるので、運 = 実力でもあるのですが、インスタグラムはある日突然急にフォロワーが伸びます。

実際に私の体験談として、インスタグラムのアルゴリズムによって私のアカウントが拡散されて、わずか数日でフォロワーが1万伸びたこともあります。

寝て、朝起きたら、フォロワーが数1,000伸びていたこともあるので、これは夢かと思いましたね…笑

こういった体験のように、フォロワーが一気に爆伸びするのがインスタグラムです。

やはりインスタグラムのフォロワーが伸びると、フォロワーからDMが来たりなどの交流も増えるので、純粋に投稿が楽しくなります。

そしてフォロワーが増えると、写真・風景・旅行ジャンルの企業から案件依頼が届くようになるので、インスタグラムのフォロワーを伸ばすメリットはたくさんあります。

企業からの案件依頼は有償の案件から無償(ホテルの無料宿泊・商品提供)の案件までたくさんあります。

最初にインスタグラムのフォロワーを伸ばすことに注力することで、その後のインスタグラムの世界が広がってきます。

本noteでは、写真・風景・旅行ジャンルのインスタグラム初心者向けに、インスタグラムの使い方とフォロワーの増やし方を一から解説していきます。

前半の無料部分では、

・インスタグラムの使い方
・インスタグラムの初期設定
・インスタグラムで絶対にやってはいけないこと

などの私が重要だと考える基礎を解説していきます。

後半の有料部分では、

・インスタグラム運営で私が意識している3つのポイント【写真・風景・旅行ジャンル】
・インスタグラムのアカウント・コンセプト設計【写真・風景・旅行ジャンル】
・インスタグラムのフォロワーの増やし方【写真・風景・旅行ジャンル】

を私の体験談と知見をもとに解説していきます。

実際に私のインスタグラム体験談と一次情報をベースに解説しており、私がインスタグラムを始めた最初に知りたかった情報を教科書のように具体的にまとめています。

現在はSNSやWeb上に、Instagramの伸ばし方の情報はたくさんあります。

決して間違った情報ではありませんが、参考にする際の注意点として、誰を対象にしたインスタグラムを伸ばす方法なのか?のジャンルが細かくセグメントされていないので、少し抽象度が低いように感じます。

例えばですが、美容ジャンルのインスタグラムアカウントと写真・風景・旅行ジャンルのインスタグラムアカウントでは運用方法が異なります。

インスタグラムを伸ばしていくには、ジャンルやアカウントによって、細かく対象者を絞ってチューニングをしていく必要があります。

本noteは、写真・風景・旅行ジャンルに絞っています。もっとわかりやすく説明すると私のインスタグラムアカウントと同じジャンルです。

https://www.instagram.com/kubonaoyuki/

私は写真・風景・旅行・カメラ・映像に絞って、インスタグラムを投稿しているので、もしあなたが私と同じジャンルでインスタグラムに投稿している方であれば本noteは参考になります。

【本noteがおすすめな方】
・インスタグラムのフォロワー数が1,000以下の方
・フォロワー数を増やしてインスタグラムを楽しみたい方
・写真・風景・旅行ジャンルの投稿をしているインスタグラム初心者の方
・写真・風景・旅行ジャンルでインスタグラムのフォロワーを増やしたい方

【本noteをおすすめしない方】
・写真・風景・旅行ジャンル以外の方
・小手先のテクニックを求めている方
・継続ができなくて、すぐに諦めてしまう方

インスタグラムの使い方

インスタグラムとは

インスタグラムとは、あなたが撮った写真や動画を共有できるSNSです。

他のSNSと比べて写真やリール動画の投稿に特化している点が一番の特徴となります。

自分自身を写真や動画を通じて表現することができます。

写真・風景・旅行ジャンルを投稿するのであれば、インスタグラムが個人的には一番おすすめです。

インスタグラムは写真とリール動画の投稿に向いていて、そして無料で気軽に投稿できるからです。

インスタグラムの今後の未来予測

現在、写真・風景・旅行ジャンルで人気のSNSは、Instagram、YouTube、TikTok、Twitterです。

インスタグラムは、写真共有アプリとして誕生しましたが、近年では動画投稿やライブ配信など、多様な機能が追加されています。

GAFAのMeta(旧Facebook)が運営しているので、今後もしばらくはインスタグラムは伸び続けると私は予測します。

実際に私自身、Instagram、YouTubeの投稿に注力していて、写真・風景・旅行ジャンルを投稿するのであればインスタグラムが一番向いていて伸びやすいと感じます。

私はYouTubeも運営していますが、YouTubeは長尺向けにコンテンツを作っていて、自分のトークも入れる必要があるので少し敷居が高い傾向にあります。


投稿

インスタグラムの投稿は写真を中心に行います。

1枚よりも複数枚投稿した方が伸びる傾向にあります。一度に10枚投稿するのはなかなかハードルが高いですが。

インスタグラムへの写真投稿の比率としては、縦写真(4×5)と横写真(2×3)もありますが、私の経験上、縦写真の方が伸びます。

縦写真の方が伸びる理由は、ユーザーがインスタグラムで写真をスクロールする際に縦写真の方が画面の占有率が大きいので目に留まる機会が多いからです。

しかし私は縦写真も横写真も好きなので両方投稿しています。

最近では投稿の中に動画入れるコンテンツも流行っているので、トレンドを押さえながら投稿していくと露出が増えるのでおすすめです。

以下の投稿では2枚目以降は1カット動画にしています。

ストーリーズ

インスタグラムのストーリーズは、24時間で自動的に消える写真や動画を投稿できる機能です。

通常の投稿とは異なり、タイムラインに残らないため、気軽に投稿できます。

ストーリーズでは、質問を投げかけたり、ユーザーにDMを送ってもらたりするようなアクションを取らせるような投稿をすると閲覧数が増える傾向にあります。

ストーリーズは毎日投稿するのがベストではありますが、私はプライベートすぎる投稿はしないようにしています。

フォロワーに求められていない投稿をしてしまうと、シンプルにエンゲージメントが下がるからです。

プライベートすぎる投稿はどのような投稿なのかというと、私がカフェで仕事している写真とか、私が筋トレしている写真とか、私が家で食事をしている写真とかです。

そういった写真は悲しいことに誰にもみてもらえません…笑

タレントや人間性にファンがついている場合は、プライベートの投稿もユーザーが求めているのでOKですが、私のアカウントの場合は私の投稿内容(写真・風景・旅行)にファンがついていると思うのでプライベートすぎる投稿は一切行っていません。

リール

インスタグラムのリールは、最大90秒の短尺動画を投稿・視聴できる機能です。

インスタグラムを伸ばす上では、リールを投稿するのは必要不可欠となっています。

現時点において写真だけで、写真・風景・旅行ジャンルのアカウントを伸ばすのはなかなか難しい傾向にあります。

理由はインスタグラムがTikTokへの対応策としてリールの機能を推しているからです。

写真だけ撮っている方は動画も撮るのは敷居が高いと思っている方もいるのではないでしょうか。

しかしインスタグラムを効率的に伸ばすにはリール投稿もしていく必要があります。

初心者におすすめのリール投稿の方法としては、あなたが魅力的だと思った瞬間の風景を動画にして7秒程度で1カットで投稿することです。

そうすれば写真を撮るのと同じように動画も撮れるので、あなたにもできると思うのですがどうでしょうか?

こちらのリールのようなイメージです↓

動画編集ソフトはダビンチリゾルブがおすすめです。

無料で使えて、色味も自由に調整できるので映像のクオリティにこだわった方にはおすすめです。

こちらに動画編集ソフトのダビンチリゾルブの使い方をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください↓

https://salesedge.co.jp/category/davinci-resolve/

私は一人旅行をしている時なんかは、構図を決めて、3脚を立てて動画を撮影しています。

そして誰もいない時に風景の中に自分も入ったりしています。

撮影時は少しシュールですが、旅行の記念や思い出にもなるので三脚を立てて自分を撮影するのはおすすめです。


ライブ

インスタグラムのライブは、フォロワーに向けてリアルタイムで動画配信できる機能です。コメントや質問を通じて、視聴者と交流できます。

ライブもすることができれば、コアなファン化に繋がるのでいいのですが、私は基本的にインスタグラムで顔出しをあまりしていないのでやっていません。

旅行先の魅力的な風景を動画で映しながらの歩きながらの質問回答程度のライブをごく稀に行っている程度です。

インスタグラムの初期設定

インスタグラムに登録したらまず行うべきは、プロアカウント(ビジネスアカウント)に変更してください。

ビジネスアカウントにすると、インサイトが見れるようになります。

インサイトとは、投稿のリーチ数やプロフィールへのアクセス数だけでなく、フォロワーの性別や年齢層、所在地なども確認できる機能です。

インスタグラムを伸ばす上ではインサイトを活用した毎日の分析・改善が必要不可欠です。

投稿して終わり。といった内容では絶対に伸びません。

どんな投稿が伸びて、どんな投稿が伸びないのかを自分の言葉で説明できるようにならないといけないのです。

投稿した内容のインサイト(いいね数・コメント数・保存数・露出数)を分析して改善しないと、天才でない限りは伸びません。

運要素もありますが、運要素だけでインスタは伸ばせるほど甘くはありません。

インスタグラムで絶対にやってはいけないこと

​​結論から言います。

「相互フォロー目的のフォロー」と「関係のないジャンルにいいね周り」をするのは絶対にやめるべきです。

理由は相互フォロー目的のフォローをしても、相互フォローした相手は互いの発信内容に興味があるのではなく、フォロワーを増やしたいための数字にしか見ていないからです。

相互フォローしても、あなたのストーリーや投稿は見てもらえる確率は低いので相互フォローはやめましょう。

逆にエンゲージメントが下がってしまうのでマイナスです。

また関係のないジャンルのアカウントにいいね周りするのはほとんど意味がありません。

逆にリスクの方が高くて、いいね周りをしすぎるとアカウントがbotだと認識されてしまいシャドウバンになってしまうリスクがあります。

絶対にやめるべきです。

質の高いコンテンツを作る点に労力をかけましょう。

【本noteがおすすめな方】
・インスタグラムのフォロワー数が1,000以下の方
・フォロワー数を増やしてインスタグラムを楽しみたい方
・写真・風景・旅行ジャンルの投稿をしているインスタグラム初心者の方
・写真・風景・旅行ジャンルでインスタグラムのフォロワーを増やしたい方

【本noteをおすすめしない方】
・写真・風景・旅行ジャンル以外の方
・小手先のテクニックを求めている方
・継続ができなくて、すぐに諦めてしまう方

インスタグラム運営で私が意識している3つのポイント【写真・風景・旅行ジャンル】

ここから先は

9,046字

¥ 3,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?