スクリーンショット_2017-07-24_0.48.24

戦略的就活のススメ

7月14日にVisions Lounge で行われた

"One Step" というイベントに登壇した際に話した

「戦略的就活のススメ」というテーマで、

その時考えてたことや、実際にしたアクションを書いていきます。


3回生(去年)の夏、週4日部活をしながら、

サマーインターン(就活)を行うという一見不利な状況の中、

どのように就活を進めていったか。



シンプルに、「戦略を立てないとヤバい」と考えました。


どんな戦略を立てたか?


「就活を1人でしない」


このことを、就活を始めるときに決めました。


それを名付けて、"戦略的就活"と呼んでいます。



「戦略とは何か?」



「戦略の本質とは、何をしないかを決めることである」
By マイケル・ポーター



僕は就活をやる上で、「1人で就活をすること」をやめました。

つまり、「周りを活かす視点」を持ちました。

(「周りに流される」こととは、少しニュアンスは違います。)


具体的にどういうことか説明します。

(今の状態によってとるべき最適なアクションは異なります)


①『道具を選ぶ』

「どんな企業があるかを調べる前に、

 どんな就活サービスがあるかを先に調べる」

(数年前は、リクナビぐらいしかなかったと聞きます)


まず、どんな企業があるかを調べる前に、
どんな就活サービスがあるかを調べる。

そして、その就活サービスの強み・弱みを調べ、

組み合わせた上で、どう利用していくかを決める。



②「時間がない」⇨「横のつながりを作る」

自分は夏に部活があり、
土日ぐらいしかインターンはいけなかったので、

「夏休みが6~7週あるので、いけて4~5社ぐらいかな」
と考えていました。

となると、"1人でみれる企業数は限界がある。"


そこで、やった行動が、

「横のつながりを作る」

(横の繋がり=就活生の繋がり)


では、どんな横のつながりを作ったか?


・自分と価値観が合う人

・こいつ面白いなと思う人

・なんか話してて面白い人


がおすすめです。


そして、そうした横の繋がりが10名おり、

その10名が5社経験したとすれば、

50社分(10名×5社)の企業の見方を得ることができます。


③「インプットしたい・視野を広げたい」⇨「社会人に聞きまくる」


就活の構造上、「社会人から学生」に何をしたいか聞かれることが多いです。


でも、視野を広げたいと思っているのであれば、

その状況だけだと少し微妙です。


そこでできるアクションは、【社会人に聞くこと】です。


面接で聞かれるように、逆に社会人に対して、

「なぜその会社に決めたのですか?」

「会社に入って、今どのようなことを成し遂げようと思っているのですか?」

「今、思っている課題は何ですか?」

などなどと聞きまくる。


こういったことをがっつりと熱く話してくれる

社会人とどれだけ会えるかを就活の1つの目標にしてみても

良いかもしれません。


こうした話の中に、就活のヒントがたくさん詰まっています。


④「自己分析わからない」⇨「できる人に頼む」


多くの就活生にありがちだと思うのですが、

自己分析を一人でやろうとすることは、正直難しいと思います。


さらに、自分が思う自分の強み弱みよりも、

人からみた強み弱みの方が重要です。


先の見えないことに時間をかけるのであれば、

エキスパート(=自分よりもできる人)にやってもらうのが早いし、

的確に見つけてもらえる可能性が高まります。



「戦略的就活」の具体的なアクションについて

いくつか書きました。


「就活を1人でしない」=「周りをうまく使う」

という観点を持つことで、

今抱えている課題に対する様々なアプローチ方法を考えることができます。


「周りを使う」という発想が、

うまく就活を進めていく大きな手助けになります。


色々書いていきましたが、

一番大事にしてほしいのは、

「自分の哲学を持つこと」


・就活を自分にとってどのような機会と捉えるのか?

・そもそも就活する理由は何か?


「視野を広げる」

「インプット」

etc....


ここは正直何でもいいと思っていますが、

これだけは譲れないという哲学を持ってください。


なにをするにせよ

"意思決定の軸"と"ゴール"(=撤退ライン)は先に決めておかないといけない。


そんなことを考えながら、

1つ1つの機会を有効活用してもらえれば嬉しいです。


今回はここまでです。


質問やもっと聞きたいことがある場合、個別で連絡してきてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?