見出し画像

2021年希望退職募集企業のニュースから

私の記事をご覧いただきありがとうございます。

今日はサラリーマンなら気になるニュースをご紹介です

▼▼ニュースはコチラ▼▼

<独自>上場84社が希望退職募集 2年連続高水準(産経新聞)

<1.ニュースのポイント>


昨年1年間で上場企業の84社が希望退職募集したそうです


▼▼過去3年の推移はコチラ▼▼

・2019年 → 35社
・2020年 → 93社(+58社)
・2021年 → 84社(-9社)


2020年以降コロナの影響で急増してますね。


2年連続で80社を超えるのは、リーマン・ショック直後の2009年と2010年のぶりだそうです


記事にもありますが、JTの2,950人を筆頭に、ホンダやパナソニックなど5社が1千人以上の募集をしたとのこと


大企業に就職→年功序列で定年まで一生安泰

というのが本当に難しい時代になった


そう感じます。


また驚くべきことに

募集企業のうち約4割は直近の通期決算の最終損益が黒字だった

とあります


昔のイメージだと、

・会社が赤字で最後に手をつけるのが人件費

・人件費は聖域

そんな風に思ってました


しかし、黒字でもこれからを見据えて退職者を募る時代に・・・


厳しい時代だなと思います


<2.ニュースを踏まえて>


「自分の会社は大丈夫かな」


間違いなく大丈夫!と言える人は少ないんじゃないでしょうか?


私も大丈夫と断言できません!


なので、スキルアップしながら、副業にも挑戦しています


スキルアップしておけば、

・会社からリストラされるリスクは下がる
・転職しても活躍できる人材になれる
・起業や独立の道も拓ける

もし自分の会社で希望退職者が募集されたときには

①自ら手を上げて
②割増退職金をもらって
③次のステージ(転職?独立?)に行く

ことができればベストかなと最近思います


副業で収入を得られれば

・会社への依存度が下がる
・会社を辞めても収入が0にはならない
・会社にしがみつく必要がなくなる

私もまだ始めて4か月弱ですが、本業収入一本だった時とは比べ物にならないくらい気持ちに余裕があります

今すぐ会社を辞めようとか、フリーランスになろうとかそういう気概は全くないのですが、

「会社が傾いても何とかなる」
「いざというときは今やってる副業にフルコミットすればいい」
「社畜とはおさらば」

というマインドで日々暮らしています


ニュースを読んでそのままではなく、何か変えてみませんか?


▼▼変えるために副業をと言う方にはまずコチラがおススメ▼▼


自己投資0で始められて、副業0→1突破のハードルがえげつない低さ


▼▼1,000円くらいなら自己投資可能なコチラでおススメしているBrainを▼▼


Brain3つを紹介してますが、一気に3つ買ってはダメです。

どれか1つに絞って、何度も何度も読んで実践、読んで実践してください

私も今でも特に一つ目に紹介しているなみさんのBrain読み返してます


買って満足、1回読んで満足だと、ノウハウコレクター1直線です


<まとめ>


いかがでしたか?


ニュースを見て少しでも危機感を覚えたら何か行動してみましょう。


72時間の法則ご存じですか?

▼▼先日のツイート引用でご紹介▼▼


この記事読んで何か挑戦を始めたという方が一人でも出てきてくれたら、とっても嬉しい

そんな思いで今日の記事は書きました


<最後に>


ここまで読んでいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは今後の記事作りの投資に使わせていただきます。よろしくお願いします。