見出し画像

【ヨガ日記】国際ヨーガデイに行った「ノンストレスヨガ」参加者アンケートからの抜粋

国際ヨーガデイ(6/21)にオンラインで90分間「ノンストレスヨガ」を朝7時から行いました。
その時のアンケートから頂いた意見を抜粋し紹介したいと思います。

レッスンで印象に残った点や感想をお聞かせ下さい

色々な呼吸法を集中して行う事ができました。1人ではなかなかやれません。お馴染みのポーズ

を一分間キープする中で、先生の言葉かけ、「体が喜ぶとことをする、嫌がることはしない。」 「下半身を力強く、上半身は楽に。」により、じんわりと体の声、マインドの動きに気付く事が できました。丁寧に動いて丁寧に感じる、自分のためのヨガができたと思います。

思ってたよりゆっくりな動きと保持してる時間が長く、でてくる自分と向き合えたし変化も感じ られました。心拍の変動も感じられて繊細なヨガができました。終わった後無駄な緊張がぬけて いて、落ち着きました。心身共落ち着くヨガなんだなと思いました。早朝という時間帯も私はい いなと思いました。ありがとうございました。

感想

自分と向き合えたというのは嬉しいです。
アーサナを保持することで自分と向き合える時間ができます。
これはヴィンヤサでは中々難しいことです。

心拍の変動も感じたということで内部感覚に意識が向き、繊細な状態に入っているというのも古典的なヨガ実践の特徴です。

無駄な力が抜けること、そして落ち着きという状態こそがクラスの目標であり、興奮しやすい心を制御することそのものなのです。
この方は、ヨガの効果を心身ともに実感されたということで、提供した者としてとても嬉しい感想です。

朝から呼吸法、浄化法、そしてアーサナをゆっくり行い充実感がありました。ありがとうござい ます。

感想

ノンストレスヨガは、浄化法、姿勢法、呼吸法、前後傾をバランスよく配合するクラスを心がけています。

自分で苦しみを作らない、心地よい場所を探す。。。心に響くステキな言葉だなと思いました。 じっくり味わって感じる。日常生活では前のめりで焦りがちなのですが、今朝はゆったりとした エネルギーの中でアーサナだけではなく、マントラ、呼吸法までフルに楽しむことができまし た。朝ヨガ、すごくよかったです!ありがとうございました。

感想

日常生活では前のめりで焦りがち、、、。
ほとんどの方がそうではないでしょうか。
締め切りや課題、やらなければいけないことが沢山あり、特にそれらは時間によって焦らされます。
そういうのをヨガのクラスでリセットして、一瞬でも心の安らぐ時間を取れるというのは意義があることだと思います。
リセットし、リフレッシュすると煮詰まった仕事や課題も意外とスムーズに進んだりするものです。

きつかったらやめてもいい、というキューイング。キープすることで身体を感じらことができる 。というのを体感できた。ピラティスのような動の動きでは感じたことがない感覚で色々発見が できた。

感想

姿勢を保持することの意味を体験頂けたのかなと思います。
キツければ休んだり、軽減したりと、頑張るのではなく、ちょうどいい状態を作るというのは、スポーツやフィットネスにはない感覚ではないでしょうか。
「アーサナは快適でなくてはならない」という、ヨガ独特の感覚が垣間見れたと思います。

その他自由記載

初めてこのスタイルのヨガを受講しましたがとってもよかったです。いい1日になりそうで、感 謝です。

  • 中村先生のオンラインクラスは、時間もたっぷりでお手頃価格なので、とてもありがたいです。 カメラアングルも適宜見やすく変えてくださり、声も聞き取りやすくて、オンラインでもストレ スなく参加できます。これからも優しさ溢れる楽しいクラスをよろしくお願いします。

  • リードのコメントのタイミングが絶妙で、例えば「頭と肩はリラックスして~」の声に、実際自 分の肩と頭(首?)がガチガチに力が入っている事に気付いて「すごいな〜。分かってらっしゃる〜」と感心することしきりでした。(という訳で、色んな事を感じたり言葉に置き換えたりし てしまい、ちょっと頭の中は忙しかったかもです...。)あっという間の90分でした。アーカイブも申し込んだので、今夜と明日もやってみます。ありがとうございました。

  • 以前よりカラダを痛めないカラダの使い方に興味があり、先生のご著書を購入、そこからの流れで今回のイベント参加となりました。先生のレッスンを体験できてよかったです。ヨガは初心者 レベルですが、また受けてみたいです。

  • ノンストレスヨガのイベントありがとうございました。月一位で定期的にノンストレスヨガをオンラインでやって頂けたら嬉しいです。

  • ゆっくりですが、しっかりと体を動かすので、汗もかいたし心地よかったです。流れに応じていろんな感情がわき、最後には、もし体が不調であっても、心は自由であれるのだということを感 じました。

沢山のご意見ありがとうございました。
ヨガの古典文献に乗っていることやインドの伝統的な方法で行うと、本当に心身がリラックし自分を見つめることができます。
何千年と人体実験されてきた技法ですから、効果は抜群です。

どうしても昨今はフィットネス的なヨガが流行っていますし、中国雑技団のような軟体動物を目指している人が多いですが、本来は心身を整え快適な状態を自ら作り、自分の性質に気づいたらそこを調整し落ち着かせる。
調和のある心身から落ち着きのある大らかで寛容な心を持てるように、人格が向上していくようなヨガ実践が望まれます。

ノンストレスヨガ

ノンストレスヨガは、ヨガ本来の心身の調整法として、浄化法、姿勢法、呼吸法、瞑想法をバランスよく配合して、流れるように進みながらも、それらの要素をしっかりと引き出す、現代に適応した古典的なヨガです。
理想的には90分。
60〜75分でも、要素がバランスよく入っていればとても効果的です。

ノンストレスヨガは、本来あるべきヨガ実践方法ですので、◯◯ヨガと名乗りたくなかったのですが、分かりやすく多くの人に届けるためには、このような名前の方がいいかなと敢えて名付けました。

まだ全国的には広まってはいませんが、実際に体験頂いで、徐々に快適なヨガ方法を広められたらと思います。

年内にオンラインと対面で2回養成コースを企画していますので、興味ある方はぜひチェックしてもらえたらと思います。


よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。