Twitter&Brain最速マネタイズ運用法


・Twitter機能の使い方
・Brainとは
・Brain最速マネタイズ方法
・Brainアフィリエイト収益自動化


運用開始3ヶ月でTwitterフォロワー3000名越えのBrainアフィリエイター、なおと(@naoti_123)による字超えのTwitter運用&Brainアフィリエイト攻略用note。

本気でTwitter、ブログ、noteに取り組んでいるなら、「最終的に副業で成功して人生を変えたい」と思っているでしょう。

そんな思いを叶えることができるよう、失敗しないためのTwitter運用のコツをここに公開します!

⚠本気で収益化目指している方限定。
・90%の人はTwitter運用・Brainアフィリエイトをなんとなくでやっているので必ずと言っていいほど伸びません。
・収益化につまづいている方のために、無料相談を受け付けてます。
・こちらは期間限定で実施しているので、本気でTwitterを伸ばしたい人は下記リンクから公式ライン登録後、『Bチャット』とお送りください。


運用開始3ヶ月でTwitterフォロワー3000名越え&月300万円収益を達成した、なおと(@naoti_123)と申します。

簡単に自己紹介します。

副業経歴
・2018年2月からアフィリエイトをスタート
・挫折を繰り返し、満足に稼げないまま2年が経過
・2020年5月からGoogle広告を使用したアフィリエイトにシフト
・結果開始2年3カ月後に「2020年6月に月20万達成」
・2021年8月よりBrainアフィリエイトを開始
・アフィリエイトで培った知識を使って初月から15万円達成
・2021年11月に月300万円収益達成


11月29日時点のBrainアフィリエイトの収益
↓↓↓

現在のトップツイート
↓↓↓


現在私が教えている生徒さんで、6桁収益の方が4名、5桁収益の方が14名出ています。



なぜTwitterが良いのか


とにかくコストがかからないためノーリスクで始められる。これにつきます。

ビジネスを始める上で、基本全てのものに初期投資は必要不可欠です。

その点Twitterは無料でアカウントが作れるため、初期費用をかけずに始めることができます。

私は2021年の8月からTwitterの本格運用を始めて、2022年の2月現在で3100人のフォロワーを獲得しました(今は垢BANされたためサブアカウントの2000人)。

しかしフォロワーを集めるにあたって一切コストをかけていません。

「Twitterはオワコン」だという意見も耳にしますが、「Twitterほどビジネスに向いたSNSはない」と私は考えています。

とにかくTwitterは無料で始めれられるSNSという点が嬉しいのですが、他にも

・拡散力が高いためコストをかけずに集客が見込めてしまう
・自動化が容易
というメリットもあります。

なので、稼いでいる人はTwitterで集客しマネタイズをします。

ちなみに私のアカウントは月に70万回以上誰かに見られています。

これを広告費をかけずにです。
これがどれだけ凄いことなのか。

一般的には「広告費は売上目標の30%程度」ともいわれています。

普通であれば、10万円を売り上げるための広告予算は3万円を使わなければいけない。

ただTwitterではそれが0円で出来てしまう。
本当に恐ろしいです。

スマホ1つでビジネスができてしまう。
こんなにリスクがないビジネスをなぜやらないのかという話です。

それではこれから本格的なTwitterの運用法について説明していきます。


第1章 Twitterの機能


Twitterの基本、アカウントをフォローするという機能。

フォローのメリットは大きく3つあります。

❇️フォローすることのメリット

①有益なツイートが自分のタイムラインに流れる
②フォローバックが期待できる
③相手に認知してもらうことができる


有益ツイートの多いアカウントをフォローすることで、最新の情報を取得することができます。

有益な情報をたくさんインプットしたい方は、有益なアカウントを積極的にフォローをしましょう。

自分からフォローすることで、相手からのフォローバックが期待できます。

好意の返報性の原理
人は誰かから何かをしてもらうと、返したくなるという心理的な法則。

例えば、相手に好意を向けると、相手からも好意が返って来るというものです。好きな人に好きという気持ちが伝わると、相手も「好きかも」と思ってくれる、というもの。男性が「あれ、彼女って俺に気があるのかも」と勘違いすると、そのまま好きになったりすることも好意の返報性が関係しています。

マネタイズする上で1番重要なのが、まず相手に知ってもらうことです。


例えば、あなたが優良なコンテンツを販売していたとします。ですが、あなた宣伝する相手がいなければ販売することはできません。つまり、1つの分野で世界一のスキルを持っていたとしても、買う方がいなければ収益はゼロです。

しかし、多くの人は良い商品を売ることや、有益な情報を発信していれば集客できると勘違いをしています。たとえば、「競合他社よりも価格が安く、品質も圧倒的に良いから絶対に売れる」といった机上の空論を唱えてしまいがちです。

残念ながら、これは大きな間違いです。集客とは、お客様にあなたの存在を認知してもらい、必要性を認めさせることだからです。


こちらもTwitterの基本機能、ツイートをリツイートするという機能。
※引用リツイートもまとめて紹介します。

☑️リツイートのメリット

①相手に好印象を与えることができる
②自分、もしくは誰かの過去のツイートを再度拡散できる

☑️引用リツイートのメリット

④引用元ツイート者の発信力を借りることができる

自分のツイートをリツイートしてくれる存在は貴重です。
実際に私もリツイートしてもらえた時は嬉しいです。

何故なら、自分のフォロワーだけではなく、フォロワーのフォロワーそしてそのフォロワーと、より多くの人に情報を届けられるから。もしくはその可能性があるから。

いいねよりもリツイートしてくれる人はかなり少ないので、複数回することで相手に覚えられる可能性はかなり高いです。

セルフリツイートを行うことで、過去のツイートをより多くのユーザーに見てもらうことができます。

過去にツイートを投稿した時間帯が昼間であった場合には、夜間にTwitterを利用するユーザーはそのツイートがタイムライン上で流れていってしまう可能性が高く、見てもらえる可能性が非常に低くなってしまいます。
しかしこの場合に夜間にセルフリツイートを行うことで、昼間に過去ツイートを閲覧していなかったユーザーに目を通してもらうことができ、幅広いユーザーに対してアピールすることが可能となります。

セルフリツイートはイベントやキャンペーンの告知にも便利な機能です。過去に投稿した宣伝ツイートをセルフリツイートすることで、再度同じ投稿をする手間を省くことが可能となります。

また、セルフリツイート機能を活用して、自身を印象付けることが可能となります。過去に自身の意見などを書いたツイートをセルフリツイートすることで自身のスタンスや考え方を他のユーザーに印象づけることができます。

ただし、やりすぎには注意が必要です。

引用RTは相手からすると『RTで拡散してくれる』『コメントを貰えた』とメリットしかありません。間違いなく好印象を与えます。

正直私も引用リツイートされるのは嬉しいです。
引用リツイートしてくださった方には、「純RT+いいね」でお礼してます。

こういったように、相手に好印象を与えることであなたのツイートを引用元ツイート者のフォロワーさんにもアカウントで拡散することができます。


こちらもTwitterの基本であるツイートにいいねをする機能。
ハートマークを押すことでいいねをつけることができます。

☑️いいねのメリット

①タイムラインで長く表示される
②相手に好印象を与える(RTの時と同様)

「いいねが多いツイ―ト」は、TL(タイムライン)で長く表示されます。それを一般的に伸びるツイートと言われます。

TLに長く表示されれば更に「いいね」を集めることができ、多くの人に届けることが可能です。

タイムラインの表示方法は、2つあります。

①トップツイート(ホーム)が表示 ※デフォルト
②最新ツイートが表示

デフォルト(初期設定)では、トップツイート(ホーム)の設定になっていて、80%の人がこちらの設定をしています。そして、最新ツイートに変更しても、一定期間経つとデフォルトに設定が戻る仕様もあります。

この「トップツイート」の設定になっていると、Twitter社が見せたいツイートを表示していることになります。

ツイートしてから最初の10分でエンゲージメントが高い(いいね、リプ、リツイート数など)ものを表示するなど、Twitter社独自のアルゴリズムによります。

なので、最初の10分に「いいね」などのエンゲージメントをいかに伸ばすか? が、そのツイートのエンゲージメントに大きく影響します。

自分のツイートのエンゲージメント高い→他の人のトップツイート表示に出やすい→エンゲージメントが伸びて拡散

上記の流れになります。


「いいね」をしてくれる人を大切に!自分も「いいね」をしましょう。

リプとリツイート(RT)は、なかなかハードルが高いですが、「いいね」が一番ハードルが低いです。

自分のツイートを「いいね」してくれる、しかも自分がツイートして最初の10分で「いいね」してくれる人は大切にするべきです。

自分のツイートを応援してくれる(いいねをくれる)人は、積極的にフォローすることをおすすめします。


ツイートの文字数が多いほど、インプレッション(表示回数)が高くなる。
外部リンクが付くと、インプレッション(表示回数)が低くなる。
「いいね」をしてくれる人のツイートがタイムラインに表示されやすい。
私のように、noteのリンクを貼ってツイートすると、インプレッションが低くなります。

このなかで注目すべきは、「いいね」をしてくれる人のツイートが、タイムラインに表示されやすいということです。

なので、積極的に自分も「いいね」を押していった方が良いです!

誰かが自分をフォローしてくれたら、お礼の意味と、その人のタイムラインに自分のツイートが出やすくなるので、その人のツイートに「いいね」をしましょう!

自分のタイムラインに流れているツイートは、とりあえず「いいね」するくらいでも良いです。

※ただし集中的に「いいね」をしすぎると、一定期間「いいね」できない制限にかかることもあるので、注意は必要です。


✅リプライのメリット

①集客効果
②視認効果

特定のユーザー名(@..)から始まるツイートをリプライと言う。そのユーザー宛のツイートということになる。リプライを送った側と、送られ た側の両方をフォローしているユーザーのタイムラインには表示されるが、どちらか片方のみをフォローしている第三者のタイムラインには表示されません。

↑上記はツイナビのリプライの説明。


要するに、「特定のユーザーと会話をする」機能のことです。

『特定のユーザー』といっても、一連の会話はツイートに残っており、他のユーザーでも見ることができます。

気になるツイートを見つける→リプで会話してみる、そこに他のユーザーも参加する、という使われ方です。

リプライの集客効果はRTやいいねよりも効果が高いです。

理由は以下の2点にあります。

①好意の返報性の原理
②単純接触効果


好意の返報性の原理

フォローの際に説明しましたが、人から何か施しを受けた時、お返しをしなくてはといった心理が働くことです。

皆さんは、以前リプを貰った相手に対して、リプを送ってみようと思ったことはありませんか?

これが返報性の原理です。

普段から積極的にリプを送っていると、お返しのリプを貰える可能性は高くなります。
リプが増えれば、ツイートのインプレッションが増加し、フォロワー数増加にも繋がります。


単純接触効果



こちらは繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果のことです。

普段からよくやり取りをする相手に、ついつい話しかけてしまうということはありませんか?

これが単純接触効果です。

リプライを送っているうちに、相手の好感度も上がっていき、相手からもリプライを送ってもらえるようになる、というわけです。

※ あまりにも露骨だと、嫌われてしまうので注意です。


まず、ユーザーがあなたのアカウントを認知するまでの流れは以下の通りとされています。

☑️アカウントの発見方法7種類

1.ツイート
2.リプライ
3.相手への通知
4.第三者からの紹介
5.リストでの露出
6.公式のおすすめアカウント
7.外部メディア

ここからプロフィール画面に来てくれたユーザーが、あなたのプロフィール・ヘッダー画像・ツイート内容などを見てフォローするか判断しています。

ただ、上記7つのアカウント発見ルートのうち、リプライ以外は『あなたの力ではコントロールが難しい項目』です。

だからこそ、リプライを増やすことであなたのアカウントの露出を増やせる⇒フォローされる可能性も上がる、ということです。

フォロワー以外へのツイートの表示

あなたがツイートすると、あなたのフォロワーのTL上にツイートは表示されます。

ここから新規のフォロワーを獲得するには いいね やリツイートをしてもらわなればいけないです。

しかし、リプライであれば『他人のツイートに乗っかる』ことができます。

例えばインフルエンサーのツイートにリプすると、そのインフルエンサーのツイートを覗いた数100~数1,000人のユーザーの目に留まる可能性があります。

読み手に刺さるリプライ

『リプライをすると視認率が増える』ことが分かりました。

しかし、目に留まるだけではフォローされません。

フォローされるには、「この人は有益なツイートの発信者だ」と思われるようなリプをし、プロフィールに飛んでもらうことが必要になります。

「おめでとうございます!」や「おはようございます!」などの一言では他のユーザーと差別化できず、プロフィールに飛んでもらうことはほとんどありません。

『共感される』『なるほどと思わせる』、そんなリプライを心がけることで、フォロワーの獲得につながります。

第2章 プロフィール

皆さんは、Twitterアイコンにこだわっていますか?

これは私のアイコンです。


プロフィ―ルへのアクセス数への判断要素としてアイコンはかなりの割合を占めます。

Twitter上でのアイコンは、最もあなたの印象を左右する、いわば顔になる部分です。
つぶやきの内容よりも先に目に飛び込んでくるポイントですから、あなたらしさを表現したいなら、こだわったものを設定しましょう!

アイコンによっては、フォロワーを増やせる可能性が高くなります。
面白い、可愛いアイコンなどにしておくことで、アイコンを見て興味を持ってくれる人は多くいます。そこからプロフィールやつぶやきを見て意気投合し、フォローしてくれることも多いです。


注意点


①勝手に他人の画像を使うのはNG

芸能人の写真、アニメの画像など、Google検索すれば大量の画像が出てきますが、それらを勝手に使うと版権元の著作権や肖像権を侵害する可能性があります。
公式サイトなどの情報を確認し、自由に使ってよいと明記されていない画像は使わないようにしましょう。

②自分の写真や加工・編集

他人が撮った写真はNGでも、自分で撮った写真ならアイコンにしても問題ないのでは?と思いますよね。
しかしキャラクターや芸能人は肖像権で守られていることがあるため、これらを撮影した場合は危険です。

オリジナルのもの、公式や作者がフリー配布しているものは使用しても問題がありません。



アイコン作成のおすすめアプリ・サイト紹介

自分でアイコンを作りたい人、フリーの画像を探したい人のために、画像の加工ができるアプリやフリー画像を配布しているサイトなどをご紹介します。



①PicoSweet ピコスイート

写真を可愛く編集したい、オシャレに加工したいという人にはこのアプリがおすすめ。
簡単に写真を編集できるので、初心者の方でもオリジナリティのある画像を作成できます。


② 似顔絵ジェネレーター

パーツを組み合わせて似顔絵を作ることができるサービス。誰でもオリジナルの似顔絵を簡単に作成することができます。
顔写真をアイコンにすることに抵抗がある方は、代わりに似顔絵を採用すると良いかもしれません。


③Flat Icon Design

クオリティの高いフリーアイコンが手に入るサイト。 カテゴリ分けされるほど種類豊富で、ホームページなどのアイコンにも使えるものがたくさんあります。


イラストレーター(絵師)に依頼

自分では作れないけれど、オリジナルの可愛い・オシャレなアイコンがほしい!
という方は、思い切ってイラストレーターさんに頼んでみるのもおすすめです。

イラストコミッションなら、イラストレーターさんにお金を払って、自分の要望に沿ったオリジナルのアイコンを作ってもらうことができます。

「こんなイメージでお願いします」「ここはもう少し明るい色にしてもらえませんか?」というような細かい要望や、イメージキャラクターをデザインしてアイコンにしてもらったりと、あなたのこだわりに幅広く対応してもらうことが出来ます。

ちなみに私のアイコンもイラストレーターさんに依頼して書いてもらっています。


ヘッダーとは、プロフィ―ル画面の上に表示される横長の画像のことです。

アイコンを押してあなたのページに飛んできた時、1番最初に目に飛び込んでくる、あなたの看板みたいなものです。

・アイコン同様オリジナルのものであること
・どんな発信をしているのか見た瞬間にわかること

下記は私の現在のヘッダーです。

・Twitterマネタイズに関する発信をしている(最重要)
・キャッチフレーズ

がパッと見てわかると思います。

情報量の多いヘッダーを使用している方を、よく見かけますがシンプルなものが良いです。

主となる色やデザインの仕方などで、イメージがかなり変わってきます。

かっこいい系、おもしろ系がいいのか、ゆるふわ系がいいのかなどあなたのイメージに合わせて決めましょう。

アイコンと同様に自分でつくるのが難しいという方は、イラストレーターさんに依頼されてみてはいかがでしょうか。


注意点

① ヘッダー上部はスマホの表示などと被る
② ヘッダー左下はアイコンと被る

上記2つを意識してヘッダーの構成を決めることをおすすめします。

ヘッダーの背景の色彩効果

色にはそれぞれ、以下のような効果があります。

【橙】
喜び、活発、陽気、明るい、暖かい


【赤】
情熱、活力、興奮、高揚 
怒り、暴力、警戒


【黄】
愉快、元気、軽快、希望、無邪気 
注意、注目


【緑】
安らぎ、癒し、調和、安定、若々しい、健康、やさしい


【青】
知的、落ち着き、信頼感、誠実、爽快感 
悲哀、冷たい、孤独


【グレー】
落ち着き、大人、真面目 
抑うつ、迷い、不信


【黒】
高級感、重厚感、威厳 恐怖、
絶望、不吉、悪、死


【白】
純粋、清潔、神聖、正義 
空虚、無


ヘッダー作成のおすすめアプリ・サイト紹介

①Canva

初心者でも簡単におしゃれなヘッダーを作成できるアプリです。操作が簡単で初心者でも画像を作りやすく、数多くのテンプレートを利用できます。


②Photoshop Express

多数の画像加工機能でおしゃれなヘッダーを作成できるアプリです。Photoshop Expressは有料ソフトのPhotoshopをスマホで使うことができるアプリです。
無料で有料のphotoshopの便利な機能を10個使うことができ、彩度や明度を調整して、キレイな画像を作成できます。


アカウント名はあなたがどんなアカウントなのかを覚えてもらうのに重要です。

例: なおと@『Bチャット』運営(最高月収312万)
↑上記は私のアカウント名の構成です。

前半に自分の名前を、後半に「何をしている人なのか」や「発信内容」を入れるのがおすすめです。

名前は呼びやすく、覚えやすいものが良いです。

パッと見て覚えられる名前の方が認知してもらったり、リプライの際に有利に進みます。

なので、基本的にはシンプルなものが良いです。
ひらがな、もしくはカタカナ5文字以内が推奨です。

また、名前は前半後半部分合わせて全部で20文字程度しか表示されないため、トータルで15〜20字がおすすめです。
それ以上は全部表示されなくなってしまいます。

また収益などの実績を書く際は、以下の点に注意すると集客効果がかなり上がります。

例えば15万の収益があったとします。

・初月収益6桁達成
・初月15万円達成

あなたはどちらの方が第一印象でよく見えますか?
どちらも本当のことですが、確実に前者の方がよく見えるはずです。
このように書き方ひとつで相手に与える第一印象を変えることができます。

プロフィール文は「誰に向かって発信するのか?」というペルソナ設定が重要です。

そもそもこのペルソナ設定ができていないと、伝わる情報も全く伝わりません。

たとえば「美味しいイタリアンのお店が知りたい」という人が居たとしましょう。

そんなイタリアンが食べたい人に「美味しいラーメン屋さん」の情報をいくら伝えても、興味を持ってもらえません。

なので、何を発信するかよりも「誰にツイートするか」の方が大事なのです。
そして、その「誰に」こそがペルソナというわけです。

では実際何を書くべきなのかを説明していきます。

結論から言うと、プロフィール文には「3つの要素」を意識して入れるだけで良いです。

①自分が何者なのか?
(肩書き・得意なもの・好きなこと等)

②誰に向かって発信してるのか?
(ターゲットを具体的に)

③自分の経歴
(過去→現在→未来の時系列がベスト)

まず最初に入れるべきは「自分が何者か?」を表す要素です。

あなたが何をしている人なのか?をわかりやすく書きましょう!

プロフィールにおける最初の1行は、本にたとえれば本の名前に当たります。

一番重要な要素であり、それを見たターゲットとする人の興味を引く内容にする必要があります。

だからこそ、「自分が何者なのか?」は、プロフィールの一番最初にわかりやすく書く必要があります。


肩書き


何者かを表す要素として一番わかりやすいのは「肩書き」です。


「あなたといえばこれ」とわかる肩書きをつけられれば、それだけで覚えてもらいやすくなります。

肩書きの持つ力は大きいです。

なお、肩書きがない・思いつかなくても全く問題ないです。

その場合は、得意なこと・大好きなこと・ずっと続けていること・他人より秀でていること、などを書くと良いです。

次は「誰に向かって発信してるのか?」という要素です。

いわゆるターゲットです。

どんな人に自分のツイートを見て欲しいか?
どんな人にフォロワーになって欲しいか?

上記2つをを具体的に書きましょう。

「誰に向かって発信してるのか」を書く理由は、ターゲットとなる人から確実にフォローしてもらうためです。

注意点としてはより多くの人に見てもらおうと、ターゲットを広げてしまうのはよくありません。

理由は、
多くの人に届けようとする→ターゲットがぼやける→誰にも届かない
となってしまうためです。

伝えたい相手をはっきり決めれば、自ずとその相手に合わせた発信内容も決まります。

相手のためにも、自分のためにも、ターゲットは絞りましょう。

そして、「誰に向かって発信してるのか?」をプロフィール文に明記し、ターゲットとなる人から確実にフォローしてもらうことが重要です。


続いて書くのが、自分の経歴です。

今の自分になるまでの経緯を時系列で書いていきましょう。

経歴を書くのは、「ストーリーを見せることで相手に期待感を与える」のが目的です。

「履歴書」みたいなものなので、自分の過去の経歴をわかりやすく完結に、「→」などで区切って書くと見やすくなります。

経歴をうまく使い、相手に「この人面白そうだな」と思わせましょう。

「ターゲットに合わせて事柄」のみ時系列で書く

ここでも重要になるのが「ターゲットに合わせる」ということ。

私のターゲットは「Twitter運用、Brainアフィリ初心者」なので、それに合わせた書き方。つまり「Twitter運用、Brainアフィリ」の経歴に絞って書いてます。

そういうターゲットにとって必要のない情報を排除すること。
そして「Twitter運用、Brainアフィリの実績」に絞り込んだ経歴を書くことで、相手は自分ごとに置き換えて考えられますし、共感を得ることができます。


相手をワクワクさせる「魅力的な書き方」


経歴をより魅力的な内容にするには、以下2つの要素を入れるのがおすすめです。

①実績を数字で書く
②逆転劇を書く

実績を数字で書く


まずはなんと言っても数字で書くということです。

数字は一番相手に伝わりやすい書き方です。

私の場合は「フォロワー数」や「収益」を数字で書いてます。


逆転劇を書く


そしてもう1つは「逆転劇」を書くことです。

なぜなら人は「逆転劇」を見ると心が踊り、
そういうストーリーを好む生き物だからです。

・後半ロスタイム残り1分の逆転ゴール
・借金200万➜年収1億の成功ストーリー

のようなどん底から這い上がるストーリが好まれます。


第3章 フォロワーの増やし方


まずは、Twitterのフォロワーを増やす前に知っておくべきことをご紹介します。

無闇にフォロワーを増やすよりも、意味や仕組みを理解してからTwitter運営に取り組む方が効果的です。

①フォロワーを増やす意味
②フォロワーが増える仕組み
③フォロワーを買うのは控える


①フォロワーを増やす意味

Twitterのフォロワーを増やす意味としては、下記の3つが多いです。

収益化のための集客
PR情報などを伝えるツールになる
ユーザーとコミュニケーションできる

例えば、私の場合はBrainアフィリエイトの集客手段として、また、コミュニケーション手段としても活用しています。

具体的な数字をご紹介すると、Brainアフィリエイトの収益の大半がTwitter経由だったり、記事URLをツイートしたら1,000クリック以上されたり、非常に役に立っています。

このように、Twitterのフォロワーが増えた先には、収益化のための集客やユーザーとの繋がりができるといった意味があります。

②フォロワーが増える仕組み

フォロワーが増える仕組みは、4つのプロセスで成り立っています。

ツイートする
ツイートが認知される
プロフィールにアクセスしてもらう
フォローしてもらう

つまり、4つのプロセスをそれぞれ最適化していくことで、フォロワーが雪だるま式に増えていくというわけです。

「ツイート数」を増やす
「インプレッション数」を増やす
「プロフィールへのアクセス数」を増やす
「フォローされる数」を増やす

上記のような、4つの指標を増やしていくんだというイメージを持っておいてください。


ちなみに、Twitterアナリティクスという無料ツールを使えば、下記のように4つの指標を分析することができます。

今月はあまり稼働できてなかったため低いですが。。

約1ヶ月間で「124回」のツイートをして、「60万回」ツイートが見られて、「2万人」がプロフィールにアクセスしたというわけです。

数字だけを見ると、とてつもないですよね。しかし、Twitterが伸びている時期には、上記のようなことが個人アカウントであっても起きます。

このように、どうやってフォロワーが増えるのか仕組みを押さえておくのが、Twitter運用の第1歩目になります。

フォロワー数を増やす方法として「相互フォロー」というものがあります。
あなたのアカウントをフォローする代わりに、自分のアカウントをフォローしてもらうことでフォロワーを増やしていくやり方です。

これを企画として相互フォローでフォロワー数を増やしたい人を集めて一気にフォロワー数を増やそうというのが「フォロバ企画」です。

フォロワー数がそれほど多くないうちは、フォロバ企画でフォロワー数を増やしていくというやり方は有効です。

私も8月ごろのまだ1000人もフォロワーがいなかった時は、フォロバ企画にいくつか参加や、開催をして1ヶ月でフォロワー数が1000人以上増えました。


相互フォローの注意点

フォロバを目的としてますが、全員がフォロバしてくれるとは限らないということです。
あくまで口約束なので、フォロバがないからとあまり怒らず、フォロバしてほしい時はリプで促すなど、丁寧な対応が大事です。

フォロバしてもらえない理由の一つに、規制がかかっているということもあります。
Twitterでは、短時間に多くの人をフォローすると、規制がかかりフォローできなくなったり、アカウントが凍結されることもあります。

たくさんの人をフォローするときには、時間をかけてゆっくり少しずつやっていく必要があります。

また、フォロバ企画の時にはフォローしてくれたけど、終わったらフォローを外されるということもあります。
これをリムるといいますが、自分がフォローしてもらえたら相手はリムるという人もいるので、フォロバ企画では、フォロワーが一時的に増えても、その後減ることが多い、ということも考慮した上で参加した方が良いでしょう。

単にフォローを相互フォローを目的としただけのフォロバ企画は自分のツイートに興味がない人にもフォロワーになってもらうことがあるので、その後はツイートを見てもらえなかったり、離れていくことが多いので、あくまで一時的なものと思っておいた方が多いでしょう。

フォロバ企画の中には、投資している人限定といった、同じようなツイートをしている人のみを対象としているものもあります。

そういった企画であれば、継続的な交流が見込めるので参加する価値は高いと言えます。


感謝砲と言うのは主にフォロワー数〇〇名達成などの際に、フォロワーさんへの感謝として企画に参加してくれた人を紹介し、お互いに交流してもらうというものです。
何十人ものフォロワーさんが一度に紹介されることが多いので、企画を開催している人をフォローして参加すれば、より多くの人に自分のアカウントが認知されることになります。

リプ交流会というのは、時間を決めて一つの投稿に誰でも自分のアピールするものを投稿していいですよ、という企画で、同じように多くの人に見てもらえる可能性があります。


プレゼント企画もフォロワーは増えやすいです。
単純に『パソコン1台プレゼント』や『アマゾンギフト』など実用的なものから。
コンテンツを配布するといったものまで、
決まりなどはないので相手が興味を持つものを配布すると良いです。

フォローするだけで、なにか貰えると考えればフォロワーは増えますよね。

一番有名なパターンは前澤社長のこのツイート。

19.5万リツイート、1.3万引用リツイート、56.1万いいねと規格外の拡散力。

ただ、抽選が外れればフォローを外されるのがプレゼント企画です。
収益化につなげたい方は、集めてきたフォロワーに対して販売する仕組みとかを用意しておくのが良いです。

現在だと、『みんなの銀行』の情報を教えてあげるのも良いです。


このアプリをダウンロードして、
紹介コードを入力して、本人確認が終わると、

翌日に、「あなた」と、「アプリをダウンロードした人」
両方に1500円が振り込まれます。

ダウンロード:https://app.adjust.com/2tho638
紹介コード:ckXPvTPb

※現在はキャンペーン中で1500円です。

こちらの案件を
「1500円プレゼント」と紹介する。

という形で拡散すると、
実際に「1500円」が翌日に振り込まれますので、
嘘にはなりません。

このように相手が知らない知識を提供するのも、ありです。

要は受け取る側が有益かそうでないかが重要で、
あなたが必ずしも提供するものやコンテンツでなくてはいけないわけではありません。


第4章 Brainアフィリエイトとは

現状を少しでも変えたい、本業を辞めたいから副業を頑張りたい。皆さん様々な思いでこのコンテンツを見ていると思います。

行動に移した時点で、まだ行動していない人に圧倒的な差をつけてます。その行動は本当に素晴らしいです。

ではここから稼ぐためにはどうしたらいいかを考えていきましょう。

今回このコンテンツを見ている方は、複数の無料配布されているコンテンツをRTやフォローすることで、得たのではないでしょうか。

大抵の人は無料で教わりたい。
お金を払ってリスクを負わずに、稼ぎたいと思われているかと思います。
それは私とそう思います。ローリスク、ハイリターン最高です。

無料のコンテンツが悪いというわけではありません。
人はめんどくさがりな生き物です。
お金を払わずして得たものに本気で読み込み、実行しようとする人は少ないです。
これはマインド面。

しかし本当の落とし穴は、無料コンテンツは
そういったマインドを持った他の大多数が、読み実行しているということ。
単純に同じことをやっている人口が多いという事です。
それも本気ではなく、なんとなくで行なっている方が大半。
有料のコンテンツというのは、まずお金を払いたくないという考えの方が知ることがない知識や方法を学ぶことができます。

結果、大多数を占めるお金をかけないという方がいない戦場で戦うことができるというわけです。
ゆえに収益化までのスピードが速くなるというわけです。


個人で稼ぐ時代

 
以前は銀行員や公務員になれば、一生安泰。
これが常識だったかと思います。
ですが今では、
「公務員はやがてリストラされ、リストラ後にスキルが残っていないので、人生の難易度が上がりまくる職業」
なんて言われていたりもします。
今は副業などが当たり前になっている時代。個人で稼ぐことが普通の時代なのです。

だから個人で稼ぐ力をつけておかなくてはいけません。

私自身も色々と副業にはチャレンジしてきました。アフィリエイト、マイニング、FXなど...
ですが結果が出る前に諦めたり、自分には合わないと途中で投げ出すことが多かったです。

そんな時に見つけたのがBrainアフィリエイトです。
最初は確実に詐欺かと思いました。
Twitterでお金が稼げる?明らかに怪しい。
ですが、決意を決めて有料コンテンツを購入。
今では月7桁収益(300万円の収益)を達成しました。
質問ですが、Twitterを皆さん使われていますか?
ちなみに私は見る専門でした。そんな私でも今ではこれだけ稼ぐことができています。

始めるか迷われている方。
今からでも全然遅くありません。
個人で稼ぐ力をつけていきましょう。
 

まずBrainを知らない方に簡単に説明させていただきます。
Brainとは登録すれば誰でもデジタルコンテンツやサービスを売ったり買ったりすることができる知識共有プラットフォームです。

上図のように様々なコンテンツが販売されています。

ライティングやSNS運用、ココナラ 、YouTube、占いだったりと様々なジャンルのコンテンツがあります。

Brainは大抵のコンテンツが販売者と紹介した人に50%ずつの収益が入るように設定されています。

私は今まで複数のアフィリエイト(美容品、オンラインカジノ、クレジットカードなど)を行ってきましたがBrainほど報酬のパーセンテージが高いアフィリエイトは見たことがないです。そして他のアフィリエイトと違って条件などが全くありません。

10万円のコンテンツを1つ販売すれば半額の5万円が、報酬になります。
なぜここまで利益率が高いアフィリエイトがあってやらない方がいるのか分からないレベルです。

自分が購入したコンテンツを2回宣伝して購入してもらえれば、コンテンツと販売する権利は残り元が取れます。

それでもリスクが…と思われる方は、正直Brainアフィリエイトをやらないことをおすすめします。

皆さんなぜBrainアフィリを私がお勧めしていると思いますか?

答えは利益率が高い。Twitterと相性がいい。
大きくはこの2点です。

通常のASPから商品を見つけて、宣伝するアフィリエイトとBrainアフィリの違いは利益率です。

通常のアフィリは購入後1ヶ月に返品があった場合は、利益にならなかったり。そもそも紹介量が安くて、発信する場所もTwitterが禁止されていたり。

初めての方が稼ぐには制限がとても多いです。

しかしBrainアフィリは、大抵のコンテンツが利益率50%に設定されています。
あなたが5万円のコンテンツを宣伝し、誰かが購入すると25000円の収益を得ることが出来るのです。

また購入したコンテンツをあなたが販売することができ、販売した際は50%の利益を得ることができます。そして2回売れば購入費は戻ってきます。2個販売することなんて、本当に簡単です。正直Brainアフィリをやるからやらないか躊躇するまでもないと私は思います。



この赤丸のところ全員と書いてありますよね。
これは全員アフィリエイトリンクを作成できます。

これは購入者のみとなっているのでこのBrainを購入してくれた人だけがアフィリエイトリンクを作れるということです。
ここをしっかり確認して購入するようにしてください。


Brainの登録方法


ここまでこのコンテンツを読んでとりあえず登録してみようと思った方。センスがいいです。

これでも無理だと思う方は、アフィリエイトに正直向いていません。それくらい稼ぎやすいです。

下記URLより登録出来ます。



1. 自分が購入したBrainの中でも本当にお勧めのコンテンツをnoteにまとめて紹介

例えばこんな感じ
↓↓↓↓↓↓↓↓

※必ず自分が購入したものを紹介するようにしてください(適当なコメントは信頼性を失います)
今の私のフォロワー数でも毎日最低4万円以上の売り上げが出てます。1番多い日だと173000円の収益が出ました。

2. Brainの紹介ツイート

上記の画像のようにBrainの紹介ツイートを1日約1ツイートする
※普段のツイートよりも、紹介ツイートが多くならないようにすることをお勧めします(体感になりますがリムーブされる確率が高くなります)
紹介するコンテンツによって売り上げに波はありますが、現時点で1日平均15000円以上の収益が出ています。


以上が、私が行っているTwitterマネタイズ方法の中の2つになります。
note作成は特にやられている方が少なく、競争率が低くかなりのスピードで売れるためおすすめです。


Brainアフィリエイトの注意点

Brainアフィリエイトをしているとよく勘違いをしている方を見かけます
それは自分がタメになった、有益だと感じたコンテンツであれば売れると思っていること。


確かに値段のわりに内容が薄かったり、
その逆で値段が安いのに内容が濃いコンテンツなど様々なコンテンツがBrainにはあります。


BrainアフィリもしくはTwitter運用をしているあなたにとっては、
ココナラ攻略やインスタ運用、Youtube運用などのコンテンツは興味がない。もしくは必要ないと思われているかもしれません。

ただ購入者目線にたつと求めているものが、
あなたと同じBrainアフィリや、Twitter運用のコンテンツとは限りません。

もしそこは同じジャンルだったとしても、
購入したいと思うレベルが違うかもしれません。

皆さんは自分が購入した優良なコンテンツを販売しているつもりでも、相手は購入するまで中身を見ることができないのです。

なので、
あなたのコンテンツの価値観=購入者の価値観
になるとは限りません。

Brainアフィリエイトの販売の大きな落とし穴は、ここなんです。

大抵の方が、内容が良ければ必ず売れると言いますがそんなことはありません。
内容がいいことなんて購入者にはわかるはずがありません。
そこにどれだけ信頼性があるか。
=レビューと評価が高い
になります。

例えば、あなたがお勧めしているものが、
販売額10000円で、レビューが2件、評価が4.2の5件だとします。

もう1つは似た内容のコンテンツで、
中身はいまいちでも評価が高いコンテンツ
販売額10000円で、レビューが30件、評価が5.0の120件だとすると、確実に購入されるのは後者なんです。

Brainアフィリエイトを始めるにあたって、
教材として購入されている方は前者のコンテンツを購入したのは正解です。

ただ、販売となるとまた違う話になってくるのです。
それでは、収益を上げるにはどうすればいいか。

Brainにはレビューや評価をすることでコンテンツを配布するなどいった手法を取る方が複数いるため、評価だけ高いコンテンツをちらほら見かけます。

私の販売実績に基づいた、本当に売れるお勧めコンテンツ7選を下記ノートにまとめています。
購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。


買わなきゃ損!確実に売れるBrain7選
↓↓↓


『真似』をする=稼ぎ方を知るということ


皆さんなぜか嫌悪感のある、人の真似をするという行為。

このBrainを見ているあなたも、「成功者の真似をしろ」というツイート見たことありませんか?

真似をしたところで稼げないと言われている方もちらほら見かけます。ですがこれ間違ってます。

この事実にあなたは気づけてますか?

あなたもTwitter運用をしていたら、
「〇〇さんの真似をしたら収益化出来ました!」
のようなツイート良く見かけませんか?

それとは逆に『お金を稼ぎたいなら、オリジナリティが大事だ。』これ良く聞きますよね。


これ自体は決して間違っていません。
月7桁を目指す場合は、これが出来ている人でないと正直難しいかもしれません。

ただ、誰でもこの理論が当てはまるわけじゃないんです。

まずはじめに、1円も稼げていない人と、月6桁稼げている人の考え方が一緒だと思いますか?

はい。一緒なわけがないんです。

あなたは今現在どれくらい稼げていますかと言う話がすっ飛ばされた、稼いでいる人ベースでの話なんです。

皆さんこのBrainを購入されたと言うことは、

0→1すら達成していない。
Brainを購入したが、元が取れていない。

そんな方が多いのではないでしょうか?
稼げていないあなたがやるべきことはなんですか?

まずは稼ぎ方を知るところからなんです。

稼ぎ方を知っているというベースがないのに、その上のステージを始めようとする。

それは当たり前に結果が出るわけないです。

そして稼げないから挫折する。

まずは最初はしっかりと結果が出ている仕組みを『真似』してそこから、オリジナリティを出してくことで自分なりの稼ぎ方を見つけていくのが正しいやり方です。

そして、正直な話をします。

何かオリジナリティを生み出して稼いでいる人は、そんな簡単にその知識を他の人に販売をしません。

「なぜそこまでハッキリ断言できるのか?」と思われるかもしれませんが、考えるまでありません。

まずその人が稼げている理由を考えましょう。

何かしら他の人と違うアイデアがあって、他の人が集客できていない場所で出来ている、もしくは購入してもらうまでのプロセスがある。

稼いでいる人とそうでない人の差が出るのは基本この2つだと私は考えています。

そんな人が数万円のBrainやnoteなどの収益のために、自分が月に100万円以上稼いでいるやり方を全て教えると思いますか?

普通にしないんですよね。

なぜなら、その人が稼いでる市場にわざわざ人を増やすメリットがないからです。

これは妄想の話をしてるわけじゃありません。

論理的、現実的に考えたときに出てくる紛れもない「事実」です。


リスクリバーサル

「リスク・リバーサル」とは、

見込み客やクライアントが、商品に対して期待している成果を保証し、購入に対する金銭的・心理的なリスクを取り除くことで、スムーズに購入へと導くことを言います。

通常、見込み客は、あなたの商品を買うことにリスクを負っています。

なぜならほとんどの場合、購入して利用してみるまで、その商品が価格に見合うものなのかわからないからです。

本当に期待通りのメリットが受けられるか不明なまま先にお金を手放す不安や、もしかしたらもっといい商品があるかもしれないという不安を常に持ち、購入を躊躇してしまいます。

そこで、クライアントが抱くこうした不安を事前に解消することができれば、購入への障害が大幅に消え、購入に至るというわけです。


実践方法

では、具体的にどうするかと言うと、以下を明確にすることが重要です。

①あなたのコンテンツもしくは、紹介するコンテンツを購入することによる、クライアントが一番得たいメリットは何かをしっかりと見極め、期待できる成果をハッキリと提示すること

②その期待に対して、期待通りにいかない場合の保証をつけること(全額または一部の返金、無料で変更対応、永久サポート等)

※こちらは自分でコンテンツを販売する際に重要


Brainアフィリエイトに置き換えると、
①相手が何を求めているのかを把握すること
②他のコンテンツとの違いを明確にする
③自分が実際に実践してみた結果


そしてそこに付加価値として、
・販売の実績(実際にどれくらい売れたか)
・自分のリンクから購入した際の特典がある
ことで格段に購入率が上がるというわけです。


ただ、こんなコンテンツがありますよ。
という宣伝しかしていない人がいますが、それじゃ何も購入者の購入意欲を煽ることや、不安感を消すことができないので結局売れないというわけなんです。


販売の実績の必要性


これ意外と皆さん意識されていませんが収益化するためには、かなり重要な要素なんです。

なぜなら、大抵Brainを購入する人は販売する目的で購入するから。

そのコンテンツの内容の濃さもちろんそうですが、私はコンテンツがどれくらい売れるものなのかの方が遥かに重要だと思っています。

どんなに良いコンテンツでも購入されなければあなたの収益にはなりません。

実際に購入コンテンツの紹介noteに購入実績を載せたところ、紹介しているコンテンツ販売率が格段に上がりました。


コンテンツ販売も小売店と考え方は同じ


皆さんはコンテンツをどのタイミングで購入されていますか?

私は基本一番安いタイミング(100円~500円の間)で購入する事を心がけています。

「なにそれ、安く買うなんて当たり前じゃん」
と思ったそこのあなた、それ本当にあなたはできていますか?

私は毎日新規コンテンツを確認して100~500円で、
レビューが2件以上あり、無料エリアを見て特段問題がなければ

すべて基本購入するようにしています。

なぜそんな極端なことをするのか。

まず1つに、私が欲しい、もしくは良いと思ったコンテンツ=売れるコンテンツではないということ。

そして、結局は購入者のニーズによって売れるコンテンツなんてものは決まります。

これを言うと、「なんだよそれ」となるかもしれませんが、正直買って販売してみなければ、売れるかなんてものはわかりません。

実際に私の販売しているコンテンツの販売数上位を占めているのは、

大抵100円~500円で購入したものです。

これは私の購入履歴の一部を抜粋したものになりますが、現在の値段、販売履歴を確認すると正直やばい結果になってます。


ちのさん | 【豪華10大特典付】実践型マーケティング講座
購入金額:100円
現在の価格:15000円
合計販売部数:48部

りょうさん | 【初公開】Twitter初心者が15日でフォロワー1000人獲得し初月から6桁のマネタイズに成功した方法
購入金額:100円
現在の価格:1980円
合計販売部数:3部

ペン太郎さん | 【完全放置で毎月300万稼ぐ!】XMアフィリエイトの教科書【超豪華特典付】
購入金額:100円
現在の価格:19800円
合計販売部数:54部

鹿柴さん | 「売る側に回る」と言っていたあなたへ贈る「堅実な副業マニュアル」
購入金額:100円
現在の価格:15000円
合計販売部数:4部

もんぐち社長さん | 【2022年完全版】Twitter大全「2年で6.6万フォロワー増」のTwitter運用の教科書
購入金額:500円
現在の価格:4980円
合計販売部数:32部(※500円時の売上も含む)

Rikuさん | 実績・スキル・経験なしの人が月収300万円を目指すためのスターターセット
購入金額:100円
現在の価格:19800円
合計販売部数:6部

ベリエさん | Twitter運用40日で月58万マネタイズした、戦わずして勝つブランディング戦略。
購入金額:980円
現在の価格:5000円
合計販売部数:4部

このように商売の基礎である安く仕入れて、高く売る。こんな当たり前のことをしているだけで収益を上げることができます。

でもそんな当たり前のことが「リスクが…」とか言って、大抵の人は出来ないんです。

この情報を知っているだけで今後のBrainアフィリエイトの収益は大きく変わるはずです。

収益の自動化


ではここまでは稼ぐためのマインドや、運用法を学んできました。

ここからはそれを実際に自動化する方法を学んでいきましょう。
皆さんは今どの媒体を使って、Brainアフィリエイトを行っていますか?

私は主に下記3つを使用しています。

・Twitter
・note
・Google広告

Twitterやnoteは皆さん聞き覚えがあるかもしれませんが、
「え、Google広告?」ってなっていませんか?

皆さんはある程度Twitter運用やBrainに興味ある方に、Twitterのツイートなどを介して宣伝されているかと思います。

私も最初はその方法とnoteを使用した宣伝で収益化をしていました。

ただこれでは、新規見込み客を集客は出来ないのかとは思い、以前から行っていた化粧品やクレジットカード、オンラインカジノのアフィリエイトと同様にGoogle広告を使用して宣伝をはじめました。


現在はGoogle広告を介して、
noteのBrainアフィリエイトの紹介コンテンツ

公式ライン or 購入記事の紹介コンテンツ(直接)

購入記事の紹介コンテンツ

の流れを作ることによって、ほぼ自動的に収益ができるような仕組みを作っています。


Google広告にて広告を掲載する際の手順


↑上記画面が表示されたら、「ウェブサイトでの商品購入や申込みを増やす」を選択し次へをクリック


↑「いいえ、ほとんどオンラインでお客様にサービスを提供しています」をクリック

↑「お店やサービスの名前」の欄に、表示する際の検索ワードを入力(今回はBrainアフィリを例として使用)

↑広告に使用する記事を選択

↑乗せる記事の確認画面に移行するため問題なければ、次へをクリック

↑どちらにもチェックを入れ「Google 広告で続行」をクリック

↑こちらに実際に掲載する広告の表示情報を入力し次へをクリック

その後は内容の審査が入ります。
問題がなければ6時間程度で掲載がスタートします。


公式LINE垢BAN対策

もし、この瞬間にでもあなたの大切なLINEアカウントが停止されたらどうなるか想像してみてください。

「ある程度のお金も時間もかけて集めたリストが0になってしまった」
「リストが0になることで今月からLINE経由の収益が0円になってしまう…」

とてつもなく大きなリスクになり、取り戻すことはおそらくできません。
と少しでも潜在的に思っているのではないでしょうか?

アカウント停止の理由や私が行っている対策方法について詳しくお話ししていきます。

公式LINEが垢BANされる理由

断定はできませんが、以下の2つには注意してください。

1.タイムラインでの投稿
2.LINE OFFICIAL ACCOUNT MANAGER​
からの配信です。

この2つの投稿には、LINE社からのチェックが直接入ります。タイムラインで言えば、投稿を見た人がいいねやシェアをすることで第三者にまで投稿が拡散されることになります。

ということは、詐欺的な内容やユーザーに悪影響の与える内容を厳しく審査されていると言われています。

もちろん多くの人は詐欺的なことはしていないと思っているかもしれませんが、稼げる、儲かる系の内容やキーワードやスピリチュアル系、エロ系​​・出会いに関連する内容も該当します。

また特定のURLを複数回送信することもスパムと判定を受けてしまうため、停止される可能性が高いとも言われています。

対策としては、「APIを活用したシステム」で、LINEステップツールなどと連携しそのシステムからの配信を行うことです。

外部ツール経由から配信されることによって、LINE社からの配信のチェックを回避することができているので、タイムラインや「LINE OFFICIAL ACCOUNT MANAGER​」での発信よりもリスクが少ないと言われています。

あくまでも断定しているものではないので、仮にアカウントが停止されたとしても、再度運用できるようなリスク分散をしておくことに越したことはありません。


冗長性を保った公式LINE運用


①LINE公式アカウント【メイン】から【サブ】への動線を作る

LINE公式アカウントは1つのIDで100アカウントまで作成が可能なので、複数のアカウントを持つことができます。

メインアカウントから、サブアカウントに誘導しておく事によって、メインアカウントが垢BANされた際のリスク分散を図ることが可能になります。

またこの際には「Lステップなどを導入しておいた方がいいのか?」と思った人もいると思いますが、

予算的に余裕があれば月額2980円などで利用できるので、導入することをお勧めしてます。

顧客管理など公式LINEだけではできないので、その辺りを管理しておくという意味でも導入はしておくべきです。

仮にメインアカウントが停止された場合には、サブアカウントをメインアカウントとして今後運用していくことを考えた際に、Lステップを使用していると構築したシナリオなどもインポートして元通りにすることも可能です。

ちなみにLステップの場合には、データ移行と言う機能があるのでデータをそのまま違うアカウントに移行することができます。

サブアカウントをメインアカウントに移行時はサブアカウントを作成し、同じように対策を常にやり続けることで常にバックアップアカウントを作り続けることができます。

リストを1から集めなければ…みたいなことをこれ1つで防げます!

①移行元と移行先の2つのLINE公式アカウントを作成し、2つともLステップを導入

②移行元のアカウントから「新規データ引き継ぎコードを発行する」をクリック

③引き継ぎコード発行画面で移行する条件など選べますが「全ての情報を引き継ぐ」を選択し、移行先で消すようにしましょう。

④移行先のアカウントから「データ移行」の画面で引き継ぎコードを入れて「確認をクリック」

といった手順で簡単にデータ移行ができます。

アカウントが停止されたとしても、Lステップにログインすることができるので、この手順で行えば、サブアカウントにLステップのシナリオなどをそのまま引き継いで使用することが可能です。

伸びるツイート


自分の発信軸に合うツイートを必ずしていきましょう。1日100ツイートなど無理な数ではなく、1日3〜10ツイートは必ずすること。

以下の条件で発信するだけで大丈夫です。

✅発信条件

・140文字なるべくフルで使う
・発信内容は1種類に絞る
・問題定義している もしくは 解決する内容
・反応がいい内容を主にツイートする
・1ツイート内はテーマを絞る

それでは、伸びるツイートについてお話していきます。

①有益ツイート
②共感ツイート
③企画ツイート

まず伸びるツイートを目的別に分けると、大きく3つに分類されます。その3種類が上記の3つになります。


有益ツイート

☑️ポイント

・集客メイン
・有益な情報、マインドなどのツイート。
・いいねがメイン。内容や拡散次第では大幅なインプレッション数の増加が見込める。
・フォロー率アップに効果絶大

自分の発信内容(Brain、Twitter運用など)に沿った「1ジャンル」のツイートをしていけば大丈夫です。

この有益ツイートが少なくなると、フォローを継続している理由がなくなり、フォロー解除される可能性があります。

毎日有益ツイートは投稿するようにしておきましょう。忙しい方は予約ツイートを用いて常に発信が途切れないようにしていきましょう。

<ツイート例>


共感ツイート


☑️ポイント

・集客メイン
・多くの人からの共感を呼ぶツイート
・いいねがメイン、RTも拡散次第では増えやすいため、インプレッション増加が見込める
・自分の価値観を表現できるため、ブランディング的な側面もある

<ツイート例>


企画ツイート

☑️ポイント

・集客メイン
・1000人フォロワー達成など何かを記念してコンテンツ配布などの企画をするツイート。
・内容次第で高インプレッションを獲得できる

新規フォロワー獲得が狙いの場合は、「自分をフォロー」や「いいね・RT」を条件にするのが良い。

※企画作成のコツ

・メリットを明確にする
・改行や、絵文字を使用して見やすくわかりやすい文章に
・オリジナリティが重要

<ツイート例> 


ツイートが伸びやすい時間

以下の4つの時間帯は、Twitterの、アクティブユーザーが多いため伸びやすいです。

・0時
・6時
・12時
・18時

この4つの時間がアクティブな時間です。



ツイートには、「#おは戦」を活用することをおすすめします。「#おは戦」を利用することで、インプレション数が通常時より大幅に増えます。


購入特典の受け取り方法


①このnoteの宣伝ツイートをツイートする。
②このnoteのスキをクリック!

上記2点が完了した方は、公式ライン(https://lin.ee/sNtfDpF)にスクリーンショットをお送りください。

本noteを最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


このnoteには『Twitter運用を本格的に始めよう』と思っている初心者の方に「Twitterの機能・Brainアフィリエイトのやり方」を徹底的に詰め込みました。

私がこの120日間、全力でTwitter運用に向き合い、そこから生まれた気づき、実践したノウハウ等の集大成がこのnoteです。

「Twitterを本格的に運用しよう」という方の努力が、正しい方向に向かうように活用されれば嬉しいです!


努力の継続が最も大事ですが、その努力を正しい方向性に向けることもまた大事です。


私は努力が大前提と述べた上で、努力して人生を変えたいって方が、その努力の方向性が正しく向くように、知っているノウハウを公開していきます。

この活動に価値を感じていただき、応援していただければ幸いです。


⚠本気で収益化目指している方限定。
・90%の人はTwitter運用・Brainアフィリエイトをなんとなくでやっているので必ずと言っていいほど伸びません。
・収益化につまづいている方のために、無料相談を受け付けてます。
・こちらは期間限定で実施しているので、本気でTwitterを伸ばしたい人は下記リンクから公式ライン登録後、『Bチャット』とお送りください。

☑️執筆者の気持ち
・感想を貰えるとめちゃくちゃ嬉しいです。
・次回も頑張ろうという気持ちになります。
・当noteの感想も書いていただけると嬉しいです。

☑️感想ツイート
・次回作を読んでみたい方は、私のモチベUPのためにシェアお願いします
・本noteの良かった点をコメント貰えると、喜びます。

☑️感想シェアツイートの作成法

なおとさん(@naoti_123)のnoteを読みました。https://note.com/naoto_brain/n/na2eecc81736a

上の文を含むと簡単にシェアツイートが作れます。

またシェアツイートをしてくださった方限定で、
Brainアフィリエイト情報共有チャット『Bチャット』に特別に招待します。
シェアツイートしてくださった方は、公式ラインにその旨をお送りください。

☑️noteのスキ
・このnoteの(スキ)も押して貰えるとやる気が出ます!
・スキ押してくれると次回の執筆活動がはやまるかも?

noteアカウントをフォロー

☑️フォローするメリット
・やる気が上がるので、次回作が期待できる
・noteが修正・加筆されて情報量が増えた時に通知が届く
・最新の活動情報をキャッチできる

Twitterアカウントをフォロー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?