マガジンのカバー画像

福祉のミライ

7
福祉本来の意味である「しあわせ」。。。人の幸せって誰かから必要とされることだと思う。誰もが必要とされる未来を考えてみる。
運営しているクリエイター

#福祉

昭和のノスタルジーに浸り、その頭で福祉ビジネスを考える??

日本型CCRCって??ノーマライゼーションを実践する日本型CCRCと呼ばれる福祉の形態。。。「シェア金沢」や「富山型ディサービス」高齢者と未就学児、障碍者と学生がそれぞれできることを行い支えあう形で高齢者や障碍者の生きる力を創るんだってゼミで教わった。。。でも。。。これって。。。昭和の世界を令和の現在に人工的に作ったモノって感じる。。。 昭和の世界を顧みる昭和の田舎の姿。小学校区で公民館が設置され、地域の祭りや運動会など行事がてんこ盛り。夫婦にこども、じいちゃん、ばあちゃん

「コミュニティに所属し必要とされること」福祉の新しい形

※ この記事はゼミの教材で「福祉のミライ」の授業に使ったものを編集して使用しました(著作者の先生の許可はとっています) ■福祉とは福祉の語源を探ると「福…しあわせ」+「祉…さいわい」=「福祉…しあわせ・幸福」であり、英語圏では福祉=WELFARE =WELL( よく・充分に) +FARE( 旅をする)となります。つまり、福祉はより良い人生や幸せに生きるということになります。 皆さんにとってより良い人生・幸せな人生とはなんでしょうか。「お金があり好きなものが買えること」「好

福祉のミライを考えてみたらマズロー様には逆らえないことに気づく。。。

マズローの欲求5段階説???昔。。学校で習ったんだけど。。。下位の欲求から「生理的欲求」(生存したい)「安全の欲求」(安心安全に生活したい)「所属と愛の欲求」(集団に属したい・仲間になりたい)「承認の欲求」(誰かから認められたい)「自己実現の欲求」(自分らしい生き方をしたい)の5つの欲求がある。下位の欲求が満たされないと高位の欲求は出ないという説だそう。 それが、福祉の歴史とシンクロしたので紹介、紹介!!!1947年終戦直後憲法で保障された福祉クン。なんと第25条第一項で、

離島で感じた福祉のミライ

この前、福祉という言葉について調べてみた。福祉の語源はしあわせらしい。。。なんか、違和感。。。。 「しあわせって何だろう」って考える。 「仲間がいて家族がいて、みんなから必要とされ、みんなを必要とする」しあわせって、必要として、必要とされて、一緒の時間を過ごし、認め合い…こんなことじゃないかと私は思う。 福祉の代表格、特別養護老人ホーム・就労支援施設A型B型、これらの施設の入所者は誰かから必要とされているのだろうか。入ることがしあわせなんだろうか。保護されて生活する。皆