マガジンのカバー画像

「個人内多様性」を獲得していた自分のキャリアを振り返る

16
気づいたら「個人内多様性」を獲得していた自分が、今までのキャリアでやってきたことを振り返るシリーズ。 ”早稲田大学の入山章栄教授(経営学)が注目するキーワードがイントラパーソナ… もっと読む
運営しているクリエイター

#新しい働き方

自ら望んだ “火消し”チームで過ごした私の下積み時代編 〜 気づいたら「個人内多様性」を獲得していた自分が、今までのキャリアでやってきたこと<vol.10>

いろいろな仕事に関わるあまり、自分の仕事を一言で表すのにいつも苦労する私。前回(複業で遭遇したトラブル編)に引き続き、しばらく「日比谷のキャリアをひたすら時系列で紹介する」シリーズにお付き合いいただければと思います。 岸田政権の重要政策の一つとして人的資本投資の促進があり、中でもリスキリングについてはこの半年になってやっと議論が活発になって参りました。 常に変化する労働環境に応じて必要なスキルを身につけていくことの重要性の啓発や、またそれを支える企業や国の取り組みを進めて

「仕掛け人」として「連帯感作り」に目覚めた学園祭編 〜 気づいたら「個人内多様性」を獲得していた自分が、今までのキャリアでやってきたこと<vol.02>

いろいろな仕事に関わるあまり、自分の仕事を一言で表すのにいつも苦労する私。前回お伝えしたように、ここから数回は「日比谷のキャリアをひたすら時系列で紹介する」シリーズにお付き合いいただければと思います。 先日、こんな記事を目にしたのですが。 生き残り戦略として「仲間との共存」があり、連帯感醸成のために、食事を共にする文化が根付いたとのこと。これはフリーランスやプロジェクト型で仕事をする人たちにも通じる話で、都度組成されるプロジェクトでいかに信頼関係を構築するかが求められます