見出し画像

カラマツは、マツ科カラマツ属の落葉針葉樹で、日本の固有種です

 朝5時、笛吹市芦川村に写真を撮りに出かけました。高地のため肌寒く長袖でベストでした。

カラマツに出会いました。

300枚ほど撮影、整理が大変です、

2024-7-8


カラマツについて

カラマツは、マツ科カラマツ属の落葉針葉樹で、日本の固有種です。本州中部の標高1,000mから2,500mの高地に分布し、日本産針葉樹の中では唯一の落葉樹です。別名は、フジマツ、ラクヨウショウ、ニッコウマツなどがあります。

特徴

  • 樹高は50m、幹直径は2.5mに達することもあります。

  • 樹皮は灰褐色で縦長の亀裂が入ります。

  • 葉は2cmほどの長さで、針状をしています。秋には黄色く紅葉し、落葉します。

  • 花は雌雄同株で、4月から5月に咲きます。

  • 果実は球形の松ぼっくりで、種子は翌年春に発芽します。

  • 成長が早く、10年ほどで木材として利用できるようになります。

用途

  • カラマツ材は、建築材、家具材、パルプ材などに利用されます。

  • 樹脂は、塗料や接着剤などに利用されます。

  • 皮は、なめされて革製品になります。

その他

  • カラマツは、耐寒性、耐暑性、耐塩性に優れています。

  • 日本の重要な造林樹種の一つであり、特に水源涵養林として重要な役割を果たしています。

  • 近年は、温暖化の影響で分布域が北上していると言われています。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?