Git初心者のための概要

出てくる用語:

 ・Folk(フォーク):他人のリポジトリを自分のアカウントのリモートリポジトリにコピーすること
 ・Clone(クローン):既存のリポジトリをローカル環境に複製するコマンド
 ・LocalRepository(ローカルリポジトリ):自分のPCに、ソースファイルなどを保存するための場所
 ・Stage(ステージ):特定の変更内容をindexに登録する→次回コミットに含めるようgitに指示する
 ・Commit(コミット):ローカルリポジトリに変更を反映すること
 ・PullRequest(プルリクエスト):メインのレポジトリにとりいれてほしいとき、このブランチにあるものを取り込んでくださいとお願いすること
 ・構成管理者(ライブラリアン)はプルリクエストを受け取ったら、所定のリモートレポジトリにコードをアップします。
 ・Librarian(ライブラリアン):構成管理ツールを使ったソースコードなどの管理の責任者
 ・RemoteRepository(リモートリポジトリ):共用で利用する、ソースファイルなどを保存するための場所
 ・Push(プッシュ):リモートリポジトリに変更を反映すること

なぜGitが必要?

おそらくソースコードの管理ツールであることはご存じである前提で進めます。
なぜBOXなどのファイル管理ツールだけではだめなのか。

 大規模な開発であるほど、プログラマーも増えますし、すべての方がハイスペックとも限らないので、
 いつどの部分が更新されたのかをいつでも簡単にたどれて、必要に応じて戻せることが重要になってきます。
 
 Gitがあれば、、
  ・以前のバージョンを参照して履歴をたどれる
  ・ローカルコードと共有コードを区別の明確化される
  ・ワークフローの構築が容易(もともとそう考えられて作られている。)

  というメリットがあります。
 
 (これ文章で説明するとすごく難しいですね。。過去の説明者の苦労が少しわかる。)

Githubとはどうちがう?

 Githubは上記のメリットを生かし、Web上で自分が書いたコードをみんなにレビューしてもらえる場所です。
 凄腕プログラマーが「こんなの作ろうと思ってる!」なことがあると、こぞってみんなで作るなんてこともできちゃいます。

Gitを使う大まかな順番

おそらくこちらの読者は私と同じく初学者が多く、かつリーダーというよりは1人のメンバーとして
プロジェクトに参画されていると想像されるので、私のスケッチとともにメンバーPGという前提で順番を追ってみます。

 ①プログラマが既存のコードを引っ張るまで

 ・Folk(フォーク):他人のリポジトリを自分のアカウントのリモートリポジトリにコピーすること
 ・Clone(クローン):既存のリポジトリをローカル環境に複製するコマンド
 ・LocalRepository(ローカルリポジトリ):自分のPCに、ソースファイルなどを保存するための場所
  
  まずはすでにあるコードを自分のローカルで更新のある箇所を改修していくために
  リモートレポジトリから必要個所のコードをコピーしてきます。
  
  基本的にはfolkの場合、構成管理者に通知され、クローンの場合は通知されません。

②プログラマがコード改修をするまで

 ・Stage(ステージ):特定の変更内容をindexに登録する→次回コミットに含めるようgitに指示する
 ・Commit(コミット):ローカルリポジトリに変更を反映すること
 ・PullRequest(プルリクエスト):メインのレポジトリにとりいれてほしいとき、このブランチにあるものを取り込んでくださいとお願いすること
   
   更新が終わったら構成管理者にレビューを依頼すべく、プルリクエストを実施します。
 

③構成管理者がソースをアップするまで

 ・構成管理者(ライブラリアン)はプルリクエストを受け取ったら、所定のリモートレポジトリにコードをアップします。
 ・Librarian(ライブラリアン):構成管理ツールを使ったソースコードなどの管理の責任者
 ・RemoteRepository(リモートリポジトリ):共用で利用する、ソースファイルなどを保存するための場所
 ・Push(プッシュ):リモートリポジトリに変更を反映すること
  
  構成管理者はレビュー後、所定のリモートレポジトリにコミットをします。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?