見出し画像

【CK3】王弟アルフレッドくん、頑張る!①

はじめに


クルセイダーキングス3(CK3)のプレイ日記です。
CK3は始めてから10日ほどの初心者。
今回はウェセックス王の弟、アルフレッドでプレイしていきます。


目標は「ブリタニア帝国を作る」こと。


アルフレッドで何度かプレイしたのですが、イングランド王までしか進められなかった。
今回は帝国を建国したい!




1.シナリオ

選べる年代は867年と1066年。
どういう基準で設定されているのかは分からないが、イングランド周辺だと867年はヴァイキングがヒャッハー!!している時代、1066年はノルマン・コンクエスト(wiki)が起こった年。
アルフレッドは867年のシナリオ。

867年イングランド周辺

↑画像の左下が王弟アルフレッド、後の大王アルフレッド(wiki)
他は残忍なるヴァイキングたち、みなさん父親が同じ兄弟同士らしい。

イングランで大王といえばアルフレッドらしい

2.スタート 〜周辺を確認〜

では早速スタート!
アルフレッドくんはドーセット伯爵という身分。
このゲームは伯爵→公爵→王→皇帝
の順で偉くなっていく。
領地を増やしていくと領地に関係した称号(ノルマンディー公、フランス王)を獲得、創設できるようになる。
領地はブリテン島の南端でとっても小さい。

白で囲まれているのがアルフレッドくんの領地

ライバルのヴァイキング兄弟はどうかというと
骨なしは左上のへブリティーズ諸島と飛び飛びの領地、白シャツはブリテン島の真ん中やや東。

間近にいるのはこの二人。 意外にも領有地は狭い。
ただし二人とも


6000人


を超える手下を従えている。
対するアルフレッドくんの兵数は


たったの687人


うん、終わった臭い。

ちなみにエゼルレドお兄ちゃんの領土はこんな感じ。

アルフレッドくんの領地を含めて

結構広い。
ただし兵数は2000人ちょっと。
ヴァイキングに本気出されたら一瞬で踏み潰される。

3.能力チェック 〜できる子〜

アルフレッドくんは後に大王と呼ばれるに相応しい能力をしている。
肖像画の下にアイコンがあり、その下に

24 23 23 5 22

と書いてあるのが能力値。

できる子アルフレッド

基礎能力は5つ。
左から外交、軍事、管理、策略、学識。
もう一つ右にもあるが、これは武勇。
この5+1の6つで有能かどうかを測っていく感じ。

ちなみにこれらの能力がどのような事に関わっているのか?

外交:仲良くなりやすさ
軍事:率いる軍隊の強さ
管理;持てる領地数、収入
策略:暗殺計画などの成功確率
学識:発展など
武勇:戦場で個人の強さ

自分はまだ全然わかってないから何となくこんなものかと思っている。
詳しくはそれぞれで調べてほしい。

自分的には10あると50点でまぁ‥うん、20を超えると90点以上の優等生な感触。
アルフレッド君は策略以外は20を超えるハイパー優等生。
ちなみに人物検索でスキル値の合計(能力値の合計だと思われる)ソートしたら1位だった。
2位のイブラヒム氏が合計83なのに対し、アルフレッド君は脅威の合計97(!)

この時代で最強である。

勝ったな、この勝負。
待ってろよヴァイキングども。

4.(微妙な)家臣たち

次に家臣たちを見ていこう。
このゲームには評議員というのがあって、現代の日本だと大臣、もしくは官僚の次官みたいなもの。
行政、軍事、宗教などを担うものたち。

評議員たち

宰相は外交、元帥は軍事と、高い値を持った家臣を任命していく。
始めた時点ではテキトーかよってくらい職にそぐわない家臣が就いているため、改めて任命していく。
しかし、しょぼいな。我が家臣たちは。

5.ライフスタイル

ライフスタイルとは?生き方?

CK3でライフスタイルとは個人を強化するもの。
能力等にバフをかけたり、有用なスキルを習得できる。
能力値と一緒で、外交、軍事など5つから選択。
それぞれに得意分野があり、アルフレッド君は軍事が得意。

得意はあるが別にそれを選ばなくてもいい

次は軍事の中からフォーカスを選択。
フォーカスはバフみたいな感じ。
戦略フォーカスだったら軍事+3となる。
今回はライフスタイルは軍事、その中でも戦略フォーカスを選択。
ヴァイキングの戦いに生涯を捧げるのだ。

勇士のところにある「求愛無双」が一際目立つ

ちなみにポイントが貯まると右のパークから好きなものを獲得できる。
上から順番だがフォーカスに関係なく取ることができるが、初心者だとそれに気が付かないことも(自戒)

6.圧倒的ではないか我が軍は

次は軍事を確認。
前述だが総兵力687
圧倒的に弱い(泣)

総兵力=徴募兵+常備軍+騎士

となっている。

徴募兵:その辺から集められた兵士で弱い
常備軍:お金などを支払って集めた常設軍で強い
騎士 :三國無双

↑の画像では騎士を見ている。
手に剣を持っているアイコンの右に書いてある数値が武勇。
武勇が高いとたくさんの兵士を倒し、時には敵軍の騎士を討ち取ってくれることも。

逆に武勇が低いと敗死することもしばしば。
なので武勇が低い家臣や、重要な家臣は出撃を禁止にしておくといい。
戦場において弱きものは生き残れないのだ。

常備兵は軽歩兵と重歩兵。
これはゲーム開始時にランダムで決まるらしい。

それぞれの連隊は100人単位で増やしていける。
常備軍を作成するのにも人数を増やすのにも金(など)がかかる。

常設軍には相性があるらしく軽歩兵だと重歩兵に強いらしい。
〇〇はXXのカウンターという文の下に書かれているのが得意な相手。

下準備はこれで終わり。
ものの十数分で終わるけどブログにしたら数時間かかったw

次回からアルフレッド君の物語を進めていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?