見出し画像

【体育】表現運動の進め方①

おはようございます☀

今日は、表現運動で行った第一時の内容を紹介します。

単元名です。単元名で、何に取り組むかを分かるように工夫しています。
実態調査をしたところ、表現運動を知らない子が3割程度いました。

表現運動とは、どのような運動なのか(特性)を伝えました。

表現運動で大切にしてほしい4つの工夫を伝えました。本当は、板書などに残して、どのような動きがあったのか、ためていきたかったのですが、間に合いませんでした。ここは、今回の授業の反省点です。

表現運動での約束です。私は、足の先まで、物を使わないでも表現することを大切にしたので、以上のようにしました。(上履きを投げて、表現するなどを防ぐため。)

学習の流れです。これは、どの領域でも提示しています。

イメージタイムでは、料理になりきるために、写真を見せました。動画を見せるのも手だての1つだと思います。

以前記事にした、心と体をほぐした後に、
イメージタイムでゴールイメージをもち、想像力を働かせます。
それを、実際に先生の口伴奏にのせて即興的に表現しました。

初めは個人で取り組むように仕掛け、
4つの工夫のかかわりにつなげていけるようにしました。

これからの題材の流れは、
料理→料理→日常生活の物→忍者の対決→選択
です。

本日は、ここまでにしたいと思います。
最後まで見ていただき、ありがとうございました✔️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?