見出し画像

【体育】表現運動を始める前に

以前、表現運動の現状について記しました。

今日は、表現運動の進め方について書いていきます。
あくまでも、私が研究授業をした上での成果なので
、正解ではありません。参考に是非してください。

まず、学習指導要領では、以下のように記されています。(中学年)

表現では、その行い方を知るとともに、身近な生活などの題材から主な特徴や感じを捉え、表したい感じをひと流れの動きで表現すること。

小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 体育編

このように、
身近な題材であること
特徴や感じを捉えること
ひと流れの動きで表現すること


を指導することが必要になります。
これは知識、技能なのでその他の資質能力に関しては後日記します。

その手だてとして、、

と始める前に、みなさんは急に何かになりきることはできますか?

私はできなくもないですが、多くの人が難しいと思います。

なので、主運動に入る前に

心と体を解放してきます!

簡単にいえば、表現につながる体ほぐし運動を行なっていきます。

他の運動でも、準備運動をするように、心と体にスイッチを入れていきます。
初めのうちは何をしたら良いわからない子も、先生や友達の真似をする中で、心と体が解放していきます。(ほぐれていく。)

取り組んだ体ほぐし運動は、以下の通りです。
鏡拭き
あし
だるまさんの1日
とんとんとんなんの音
にんじゃしゅりけん
など

詳細を知りたい人は、ぜひコメントしてください。

表現運動をする際の一助になれば幸いです。

今日はここまでにします。

最後まで見ていただき、ありがとうございました✔️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?