見出し画像

Apple新製品ラッシュ!!


1月18日と19日に連続してAppleがサイレントアップデートを行いました。M2 Pro/M2 Max搭載の14インチ・16インチMacBook Pro と、M2/M2Pro搭載のMac mini、何とHomePod (第2世代)が発表されました。

その中でも注目なのはMac miniです。どうして注目製品なのか、色々話してみようと思います。

1.価格が安い!

まず何よりMac miniは価格が安くなっています。去年の7月から始まった、円安を反映したApple製品の価格改定により、Macの値段は軒並みならないほど上がりますます手に入りづらくなってしまいました。10万、20万円は当たり前のMacの中で、吊るしモデルで8万円台から買えるのは、最高です。

価格の安さは、カスタマイズしても変わりません。例えば、
8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2チップ
・24GBユニファイドメモリ
・512GB SSDストレージ

でカスタマイズした場合、

M2 MacBook Airの場合:264800円
M2 Mac miniの場合      :168800円

となり、Mac miniの方が96000円安くなっています。よりお得にM2のパワーを受けられると思います。

2.Macはどれを買ったらいいのか

結論:まずはMac miniを買ってみましょう、何かクリエイティブなことに挑戦したい方はM2ProのMac mini、あるいはMac studioの吊るしモデル

新型MacBook Proや今までのMacBook Airが価格が上がってしまった中で、比較的安いMac miniが出てきたことで、デスクトップ型の魅力が上がってきているように感じます。

今までは私は、Macを買うのであればノート型のMacBookをお勧めではないかと思っていました。というのもディスプレイとキーボードも込み込みで持ち運びもできるから便利だからです。

しかし、持ち運ばない人にとっては、デスクトップ型は魅力的です。例えば自宅ではMac miniで、外出先ではiPadを使うということもできます。

デメリットとしては、初期費用がかかるところとディスプレイやキーボードの設置などデスクの設置が少し面倒というところでしょうか、例えばMac miniをカスタマイズしたものを出すと、

M2 Mac mini(168800円、上記のカスタマイズした場合)+ 4K 27インチ(74800円)+キーボード(16000円)
合わせて26万円ほど、14インチMacBook Proの28万円より安いです。

最初に、初期費用を払えば、後はコスパよくMacを自宅で作業できるようになるのでデスクトップ型のMacもお勧めですね。

3.3月のイベントも楽しみ!

そうすると、3月(4月)開催予定のApple eventも楽しみになってきますね。残るはiPad mini 7やiPad Air、iMacの更新ですね。どのように攻めてくるのかワクワクしながら待ちたいと思います。

以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました。参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?