見出し画像

産まれたんだぞ、娘氏

数ヶ月前、娘氏を出産した。
4年ぶりである。
感想を言わせてもらえば「いーーたかったーーーー」これに尽きる。
本当に痛いんだぞ。
無痛じゃないんだ。
通常の経膣分娩だ。
「それなら無痛分娩にすりゃよかったじゃないか」と思っただろう。
なかったんだ。
私の産院にはなかったんだ。
切迫早産で入院の際に当直の医師から「ここで出産するとかドMだよね」と言われたが、仕方ないんだ。
ここは車で10分ちょっと。
何かあった際にすぐ駆けつけられることから選んでいる。
実際気持ち的に助かった。

そもそも無痛分娩を受け付けている産院がこの辺にはなく、都会に行かないとないんだ。
都会から電車で1時間弱とかだけど、陣痛始まってそんなに時間かけていけるかってんだ。
あとお腹痛くなってせっかく行ったのに「まだこれじゃあ早いねー、家帰って様子見だね―」と言われたらショックでしかない。
つらたんたん。
ということで無痛分娩の選択はできなかったのである。

上の子こと息子氏を出産したときは前々日から前駆陣痛があって、
本格的な陣痛が始まってから12時間かかったんだよな。
この時はこの時で本当いろいろあったが今回は省略。
それに比べて娘氏は悩ましかった。
35週5日での切迫早産。
突然の入院。
入院セット用意しておいてよかった〜〜しかし出産での入院でないとスリッパないのかー!書いといてくれよ―!と思ったな。
そして点滴痛かった😢
挿しっぱなしは5年ぶりだけど、本当嫌だったなぁ。
切迫早産は元々36週になると投薬治療はしなくなるので、
日曜の朝までのたったの4日間だけど点滴との生活はしんどかったな。
うーん病気になりたくない。
血管がほっそいらしいんです。
なので大変みたいっす。
看護師、助産師泣かせの血管っす。 
切迫早産の話もこれくらいで。

前駆陣痛が今回は長くて、陣痛と見分けがつかなくて、
切迫早産の退院から数日後にまた痛くて入院したけど、子宮口は2センチだ、まだ早い、と翌日帰されてしまった。
「お風呂にゆっくり浸かるといいよ〜」とのことで湯船にじっくり浸かってみたらなんということでしょう。
ズンドコズンドコ始まってきたではありませんか。
しかしまだ早いと帰されたらたまったもんじゃないと夜は耐えた。
寝られなかった。
寝てもズンドコズンドコで起こされる地獄。
夫氏にも1時間に一回ペースでめっちゃくちゃさすってもらった。
ありがとう。
助かったぜ。
もう耐えられん、病院行くぞ、と行って当直の助産師さんに内診してもらったら4.5センチ。
こりゃ夕方には産まれるかもねーとのこと。
ズンドコズンドコしながら病院の朝食をいただき(めちゃくちゃおいしい)、院長先生の診察へ。
うん、開いてきてるねーからのグリグリ。
グリグリ、経験したことある人なら分かると思うんですけど、ギギギギギ!と声が出るほど痛いんですよね。
そしたらパシャッと音がして、破水したのであった。
「破水しちゃったね、午前中には産まれるかな」という院長の見立て。
え?という突然の宣告。
そこまで覚悟していなかった。えっえっ。
まぁそこからは早かったですね。
LDRまで徒歩移動して、自分で分娩台にあがって、トイレも行った。
トイレで💩を出したら(心配された)、子宮含め周辺一帯が一気に動き出して、陣痛の進みが半端ではなかった。
そして今回始めてお世話になったのが「オートバッグ」。
これまで何かしらの器に出していたが今回より袋に!嘔吐!絶対するからね!そしてしたからね!
今回は意外だったのが朝食をしっかり食べたにも関わらずそんなに量が出なかったこと。
…汚い話で申し訳ない。

そして陣痛の感覚が徐々に短くなり、これはいつまで続くの、ねえ?!と思っていて、痛いよー!なんか骨盤あたりにはまってきたよー!と思ってたら「いきんでいいよーー!」と言われたので、「い、いきんでいいの!!?」と叫びつつ、そこから数回いきんで。
肛門も押さえられつつ。
出ました。出ましたよ、娘氏!
3,150g!思ってたより小さくこの世に出てきました。
か、、かわいい〜〜〜!
すぐにカンガルーケア。娘氏、すぐに乳首を吸い始めてずっと吸い続けてる。
かわいい小さいおててを見ると吸いあとがあり、お腹の中で既に吸い方を習得してきたらしい。
上手〜〜(親バカ〜〜)

そしたら仕事中に招集された夫氏が到着し、かわいいかわいいと言っていて。
抱っこはLDRを出てから。小さくて大変そうにしていたな。息子氏がデカいからな。

そんなこんなで。
思っていたより早くに出てきたので、陣痛の痛みはそこまでではなかった。
いつもこんな速さで出てきたとしても、やはり無痛分娩がいいなぁと思った。痛いものは痛い。
まぁ、もうないけどね。超高齢ですから。

スタートしたので、成人を迎えるまで頑張らなきゃ。
大変なことがこれから起きるかもしれない。
でも頑張らないと。

で。
もう数ヶ月経ってるけど、今アップするのは書くのにちまちま時間をかけたからである。てへ。
これは記録、ということで。よく覚えてたな。

元気にしてます、娘氏。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?