見出し画像

今日のなぜ?は、今日のうちに。

今日は祖父宅にて、子供達を連れ、BBQ。
普段は在宅でパソコンの前にいることが多く、自然を感じることは少ない。
ラジオを聞きながら家事をし、Zoom会議をしまくり、頭はずっと何かの情報に触れている。

そして
ラジオを聞きながら、「気候変動が進むとどうなるの?」、
Zoom会議をしながら、「エバンジェリストって何?」、と
疑問のポップアップが出ては消えを繰り返している。

私はこの忙しない脳に疲れ、
今日は思い切ってスマホを持たずに、出かけた。

今日の私の違和感、疑問…

祖父宅に着き、自然の中で、食材をひたすら焼きやきながら、
土や風、火を肌で感じているといつものように
なぜ?がたくさん沸き上がってきた。
でも今日はその「なぜ?」に思いを巡らせる余裕があった。

・なぜ毎朝起きると漠然とした不安を感じるのか?
・なぜ私はいつも出発時間がギリギリになるのか?
・なぜ祖父は、「俺はもう死ぬから」と何度もいうのだろうか?
・なぜ私は、電車で目の不自由な人のサポートができなかったのか?
・なぜ私は挨拶が元気よくできなかったのか?
・なぜ火や緑を見ると癒されるのか?
・(Peaceful Climate Strikeの配信を見て)
 気候変動を子供にどう伝えればいいか?
・今の日本教育をどう変えれば、幸せな子供が増えるのか?
 海外はどうなのか?
・なぜ部屋が綺麗にならないの?クリエイティブな空間にならないの?
・なぜ肌は荒れるのか?
・なんでエレベーターは動くのか?

大小様々な疑問を感じている。
いつもなら何事もなかったかのようにどこかにいってしまう「なぜ?」たちを今日はちゃんと認識してあげることができた。

毎日のなぜ?に敏感になる。

今日疑問に感じた「毎朝起きると漠然とした不安を感じるのか」の答えが出ようとしている気がしている。
それは日々の「なぜ?」に向き合えていないからだと思う。
疑問を残したまま寝て、考えなきゃいけないことが無意識化にいっているから、それが漠然とした不安に変わる。

日々の小さな「なぜ?」を認識してあげることが必要だと思った。
そしてその「なぜ?」にちゃんと向き合ってあげることがセルフラブにもつながる。定期的にスマホを置いて、自然の中に行く重要性を感じたBBQでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?