見出し画像

8月最後の昨日、夫と口論になりました。私は友人と飲みに行った帰り、子供達の寝かしつけも終わり、夫婦だけで少し飲むことにしました。

ちなみに夫は言語聴覚士(病院勤務)で、私は会社員(教育ベンチャー勤務)。結婚5年、子供2人。

話題は夫の暗黒時代

彼は、過保護な母親、中学高校でのいじめなど複合的な理由から不登校、そして引きこもりになりました。これは私と出会う10年以上前のこと。20歳で覚悟を決めて上京し、母親と距離を置くとこにしました。新たな出会い、環境の中で、紆余曲折を経て、自立することができたそうです。その事実は結婚前から知っていて、何度か話題にも上がりました。そしていつも最後は「大変だったね。でもそれを乗り越えて今があるね。」で終わっていました。

夫:責められる気がする

でも、昨日はここで終わりませんでした。私の「(夫のことを恥ずかしいから外に出るな!と言う)お母さんに反抗して外に出ようとしなかったの。」という一言を皮切りに、質問攻めが始まりました。
「変わろうと何かやってみたことはある?」「お父さんとはどんな関係だったの?」などと。

最初は一つ一つ答えてくれていた夫も、だんだん嫌な気持ちになってきたようで「なんか責められてる気がする。」と。それに対しても私は「責めてないじゃん!よく状況が分からないから聞いているだけだよ。」とさらに追い込むようなことを口にしてしまいました。

これらの質問をした心の奥底では、「お母さんやいじめが原因って言っているけど、解決しようと行動しなかったのはあなたじゃん。環境のせいにしすぎじゃないの。」と
大げさに言うとこんなことを思っている自分がいました。昨日は飲みに行った後でもあり、それがポロポロこぼれ出てしまった感じです。

続いて、話題は仕事の話へ

私:「最近、仕事はどう?」と聞くといつも通り、
夫:「平行線だよ。転職も考えている。」
私:「転職したら?サポートするよ。」
夫:「もう少し様子を見るよ。」
私:「下調べだけでもしとけばすぐ行動できるんじゃない?」
夫:「そうだね。そうしてみるよ。」
2、3年前から同じような会話を幾度となくしてきてきました。そしていつも話はここで終わります。

夫:なんか今日は理解される気がしない。

でも仕事の話題でも昨日はここで終わらず、
私:「毎回話してるけど何かやってみた?」
夫:「まだタイミングじゃないと思う」

いつもなら「ふーん。」で終わるのに、さっき「責められてる気がする」と腑に落ちないことを言われたせいで(&いつもより多くワインを飲んでいるせいで)「私ならあなたの状況で仕事を続けることはできない。少しでも納得がいかないなら、その状況どうにか変えようとしないの。なぜ努力をしないの。どうしていつも口だけで先延ばしにするの」なんて言っちゃった。
出た言葉は訂正ができないから、私もさすがに失敗したと思いました。

「思い立ったら即実行」精神

私は昔から「思い立ったら即実行」精神で、ダンス留学、メイク学校、転職、海外旅行などやりたいと思ったことはほとんどすぐに行動に変えてきました。行動にこそ意味があると信じ込んでいました。SEL(全身性エリテマトーデス、指定難病)になってから、1年後のことを考えると今と同じ状態をキープできるのか不安になることもあります。(もちろん食事、生活面でできる限りのことはしているけれど)だからあのときやれば良かった〜とならないようにやりたいと思ったことは、すぐにやってしまう。SLEが「思い立ったら即実行」精神を加速させた感じです。
これには様々な代償を伴うこともコーチングを通して、頭ではわかっているはずなのに、自分の精神を押し付けてしまいました。

夫婦喧嘩で終わった8月

学生時代と仕事の話題で、昨日の私たちは泥沼化しました。今思えばこの喧嘩は起こるべくして起こったと思います。私は無意識に夫をいつも責めていたのかもしれません。「どうして口だけで行動にうつさないのか。」と。それが昨日表面に出ただけです。毎日一緒にいるのに、全然理解できていないし、彼を理解しようともしていませんでした。
出会って10年、結婚5年、あなたのことを一番理解しているのは私と思い込んでいただけれど、とんだ思い違いでした。それに気づけた2019年8月でした。

お互いと尊重するって言うは簡単だけれど、実行するのは難しい。まずはここに書いたことを夫に伝えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?