見出し画像

「良い子」ってなんだろう?

こんにちは,なおみです。


子育てをしながら

色んな人の声かけを聞きながら,
思うこと。

「良い子」ってなんだろう?


「良い子だね」って
子供を褒める時に使う方が
多いんじゃないでしょうか。

お店で静かにしていて
「良い子だね」

大人の言う通りにして
「良い子だね」


良い子ってなんでしょうか。


どの子も強みがあって,
どの子にも特性がある。

良い,悪いとは
何かの対象に対して,使う言葉だと思っています。

「点数が平均点に対して,良いor悪い」
のような。

言葉を選ばずに
ストレートに言うと

大人が子供を褒める時に使う
「良い子」とは,大体の場合

大人にとって,都合の良い子
だと思っています。


お店で静かにしていて
「(大人が人目を気にしなくて)良い子だね」

大人の言う通りにして
「(大人が助かるから)良い子だね」


もちろん,
上記の事ができるようになることって
周りをよく見ることができるようになる,
相手の気持ちを考えられるようになる
っていう成長の一部だと思います。

でも,時々,
「その声かけって大人の都合なんじゃないかな」
って思うことがあるんです。

子供は
大人の制御下にいてくれた方が
大人も助かりますよね,実際。。汗


私も,
先ほどの例のようなことがあったら
褒めます。

だけど,
「良い子」とは言わずに
その頑張りを褒めるようにしています。

お店で静かにしていて
「小さい声で話すと,周りの人もお話聞こえるよね」
「周りを見たんだね。よく気が付いたね」

大人の言う通りにして
「そこで遊んだら危ないもんね。
 広いところで遊ぼうね」

とかです。

日々,子供に色々言ってしまいますが,
余裕があるときは
この一言が
「誰のため」の一言か,
考えるようにしています。

本当に危なくないことなのか,
本当に守らなければいけないルールなのか,
親が人目を気にして言っている発言なのか。


色々考えていくと楽しいです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?