マガジンのカバー画像

社会人芸大生の日々

95
通信制の芸大に2019年春に編入。芸術史や文章について2年学び2年休学して迎えた5年目、無事に卒業いたしました✨ 春夏秋冬、3ヶ月ごとに締切と単位修得試験がやってきます。夏休みも… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

東京都現代美術館で開催中・MOTコレクション展 & TCAA受賞記念展

東京都現代美術館で、近現代の作品を紹介する「MOTコレクション展」と、10年以上の活動歴がある30~40代の現代作家を対象とした公募展「TCAA受賞記念展」を観てきました。 難解だ、と敬遠されがちな現代アートですが、どんなスタンスでわたしが鑑賞しているのか、についてもお話ししてみています。 現代アートの作品には、作家がどんなテーマで制作したか、という”事実”はありますが、鑑賞者が何を思うか・感じるか、は千差万別が当たり前であり、正解もありません。 ”正しい・正しくない”とジャッジするような視点からはちょっと離れ、作品と向き合った自分が、一体何を思うのか、を観察してみてください。 MOTコレクション展 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸 https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-230318/ さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023 受賞記念展 https://www.tokyocontemporaryartaward.jp/exhibition/exhibition_2021_2023.html \Podcastでも聴けるようになりました✨/ https://apple.co/3iiZWNP stand.fm でも配信中🎧アプリ利用だと倍速再生が可能です https://stand.fm/episodes/6447176886f1c942d8f396c9 これまでの【聴くミュージアム&ギャラリーレビュー】 https://note.com/naomin_0506/m/m9c2b0f2e015b ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ふむふむ、へーそうなのかー!って思っていただけたら、下の方にある♥マークをポチっていただけるととても嬉しいです。noteアカウントがなくてもポチれたり、ツイート&シェアできます。

社会人芸大生が勉強の合間に買って読んだアート関連書籍・2023.1~3月編

皆さま、本、読んでますか? ついに4年目をむかえたこのシリーズ。2023年もなんとか四半期ごとに更新していきたい所存です。 が!おかげさまで、書き手がてんてこまいになっております。 本当にもう、とにかく健康第一。日々 目の前のことを頑張ります。 気づけばもうかれこれ半年くらい、いろんな記憶がおぼろげですよ。 年明けにプラスオンされた確定申告は、春の訪れとともに大学への復学にスイッチし、2月3月と京都に滞在して取材してまわり、企画展やら卒展やらトークイベントやら、これでもか

新年度 新たに大学や大学院で学び始めた皆さまへ

新年度 最初の音声配信は、2019年に編入した通信制大学での学びにまつわるお話です。 2年学び、2年休学してむかえた2023年度、卒業を目指して復学しました。 ということで、在籍してきたこれまでの4年を振り返りや近況をお話ししました。 また、新たに入学・編入された全て社会人大学生(大学院生も?)へ、まずはこれだけ!とにもかくにもこれは忘れずに!という、"基本のき"のお話もしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 在学生がお伝えしたい 社会人が通信制の芸大で学ぶ ほんとのところ https://note.com/naomin_0506/n/nd381e5ab7f12 社会人芸大生4年目を終えて https://note.com/naomin_0506/n/n81876ff22ed3 編入3年目で読む『アートとしての論述入門』 https://note.com/naomin_0506/n/n43c6e1f2dde0 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ \Podcastでも聴けるようになりました✨/ https://apple.co/3iiZWNP stand.fm でも配信中🎧アプリ利用だと倍速再生が可能です https://stand.fm/episodes/642c28d094fd5735f434bac1 これまでの【聴くミュージアム&ギャラリーレビュー】 https://note.com/naomin_0506/m/m9c2b0f2e015b ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ふむふむ、へーそうなのかー!って思っていただけたら、下の方にある♥マークをポチっていただけるととても嬉しいです。noteアカウントがなくてもポチれたり、ツイート&シェアできます。