見出し画像

『単衣を着た時の“えり”実は色々変わるんです! 長すぎる帯の対処法などなど 着物のプロに 賀茂川で野点しながら聞きましたっ♫』

あっという間に6月!!
着物はようやく袷から単衣の季節に入りました。

ようやく堂々と単衣を着られるー(o^^o)

さあ、
襦袢を薄ものに替えたり、
えりを替えたり…

そんな準備をしている、皆さん!!

でも!
単衣になりたての時期と、
まもなく薄ものになる7月に近い時期では、
『えり』の種類が違うの、知っていますかー?

西陣の老舗帯匠の家に生まれ育った
着物のプロ、桝屋高尾の4代目
朱子さんがお洒落な着物の着こなし術を
教えてくれますーっ( ^ω^ )

今回のYouTube
『朱子となおみの京さんぽ』は
『単衣の時のお洒落な“えり”の選び方』を!

なんとなんと!
賀茂川で野点をしながら!!
朱子社長に教えてもらいますー♫

途中、サプライズも登場。
賀茂川でグランピング野点を楽しむ方法も
お教えしちゃいます。

他にも…
帯を買って、いざ締めようと思ったら
『帯が思ったより長かった!?』
そんな時の対処法も聞きました☆

このYouTubeを観たら…
着物のさりげないお洒落術が身に付きます
(^ω^)

気になる方はこちら!!
YouTubeのURLをタップして下さい♫

https://youtu.be/9cWs9VXLjqM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?