見出し画像

新しい自分設定をバージョンアップする

新しい自分設定がまあまあ上手くいってるぞ、とじわーっとうれしい気持ちになった私。

そのうれしさを2日ほど噛みしめていたら、パワーが湧いてきて、バージョンアップしたくなりました。

この噛みしめている時間も、大事なのかもね!

「できてる、私」って、自己肯定感が上がる気がする。


さてさて、新しい自分設定のポイントだった考える、勉強、アウトプットだったのですが、気付いたら、買い込んだ本も全部読み、積んでいた本も全部読み、本の内容ばかりではないですが、毎日noteの記事を書くことも、標準設定になりました。


次の段階として、整理して整える、ということをやりたいと思ったのだけど、ここで、気がつきました‼️

いえ、気が付いてはいたのですけれど、私は、整理整頓がとても苦手❗️

正確にいうと、捨てるのが苦手なんですよね。

捨てた後に、「あー、捨てなければよかった。」と思うんじゃないかと心配になるため捨てられず!

そうすると、よしっと思い腰を上げて整理整頓に取り組んでも、成果が見えなくていやになるという悪循環。

思考の整理整頓と、身の回りのものの整理整頓は似ていますよね。


ちなみに、私が捨てられないのは、本や紙系、思い出のもの。

服なんかは捨てられるのですが。

このところ、やりたくないことは無理してやらない、をモットーにしていたため、本や紙が溜まりまくっています。


これを整理したら、きっとすっきり、自分の思考も整理される気がします。


そこで、新しい自分設定。

1日に一度、15分タイマーをかけて整理する!

その成果を写真に撮って、「こんなに整理できたー」と満足しながらお茶を飲む🍵


この行動を全自動化したいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?