見出し画像

暑い休日に。

夏になると、畑仕事をしているかたから
野菜をもらう。今年はきゅうりが豊作なのか、
続けざまに頂いて、冷蔵庫がいっぱいになっている。
切って塩で揉んだり、
ほんだしやごま油で和えたり、めんつゆと練り辛子で
漬けたり、毎晩酒のつまみに、せっせと口に運んでいる。
毎月初日は、近所の寺と神社に参拝をしている。
8月初日の休日の朝、菩提寺の寛慶寺で手を合わせ、
善光寺と浄土宗の大本願で手を合わせ、商売の神様の
西宮神社で手を合わせ、
西方寺の友だちの墓に手を合わせた。すっきりした気分で
そのまま散歩をすれば、朝から陽射しがつよく、
じきに汗が噴き出してくる。途中のコンビニで
胡麻麦茶を買って、水分補給をしながら1時間あまり歩いた。
自宅に戻ってシャワーを浴びたら、長野駅前のデパートまで。
今月誕生日を迎える友だちに差し上げる菓子を買い求めた。
自宅に戻った昼どき、夏休みを迎えて、善光寺にも参拝客が
多い。平日でも界隈の蕎麦屋には、順番待ちの列ができている。
この日は久しぶりの店でと決めて、善光寺の裏手の
坂道にある、つたやへおじゃました。
年配のご両親と息子さんが営むこの店は、庶民的なラーメンから、
ちょいと高級な肴料理まで揃う、豊富な品ぞろえが好い。
エビス1本と、信州味噌の冷やし中華で涼をとり、
坂道をひとまわり、往生地から箱清水まで散歩する。
木々に囲まれた曲がり道を歩いて行くと、
アブラゼミの鳴き声がにぎやかに響いている。
まわりのりんご畑では、青いりんごの実がたわわに実っていた。
写真を撮りながら歩いていたら、見覚えのある車が停まった。
往生地に暮らす、馴染みの飲み屋のりさちゃんだった。
買い出しに行くところと言い、また店に伺いますと見送った。
戸隠道の入口では水道管の埋設工事を行っていた。暑いさなか、作
業着を着こんでの仕事は大変だなあと、誘導係のおじさんに
挨拶をしながら過ぎた。
長野地震観測所を右手に、霊山寺と雲上殿を左手に過ぎて、
坂道を下りて行く。和菓子屋の栄心堂のわきの道から、
城山公園に行くと、敷地の中の県立美術館に向かう
親子連れが目につく。ジブリパークとジブリ展が
絶賛開催中なのだった。鑑賞は予約制で、事前にチケットを
買わないと観られない。今月のチケットを、先日買ったから、
もう安心なのだった。
自宅に帰ってシャワーを浴びれば、1日歩き回った疲れが
心地よい。きゅうりの辛子漬けで、早めの晩酌と相成った。

あれこれと胡瓜の消費算段し。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?