nisd.house

会社員と専業主婦の家づくり計画。敷地内同居。2階リビング。災害に強く、初期投資でメンテ…

nisd.house

会社員と専業主婦の家づくり計画。敷地内同居。2階リビング。災害に強く、初期投資でメンテナンスの少ない住まいに。

最近の記事

家づくり06-【Aホームズ】①

次に「 Aホームズ 」さんへ 震災の時、濁流にのまれず ポツンと建っていた映像が印象的だった 私がどうしてもお話聞きたくて 「大手ハウスメーカーは無理だ」と 帰りたそうな旦那を説得 こちらでも希望の予算を伝えると 苦笑いされたのを覚えている そんなお金にならなそうな私達夫婦に きちんと説明していただけて 第一印象はとても好印象だった ただただ構造、制震の説明に感動し、 何よりACL(ヘーベル版)を 夫婦ともにとても気に入った 予算を無視してここに決めたいと思った

    • 家づくり05-【Sハウス】

      まずは「 Sハウス 」さん 1番最初にこちらへ伺ったのは ただ展示場の一番奥にあったから 本当にお洒落な展示場で感動したけど、 だいたいの価格を聞いて引いた… (何せ初めてのハウスメーカーでね…) 更に木造か鉄骨かすら決めていないので その後の構造説明は、ふわっふわしてたな… 絶対買えないと思ってたからな… (要はちゃんと聞いてない…) 確か…木造と鉄骨のいいとこ取り みたいな説明だったと思う… (違ったらすみません…) こちら結局、ご縁がなかったのですが、 その理

      • 家づくり04-住宅展示場巡り

        前回、地元の不動産屋にて 現実を思い知ったので ほぼやけくそで 住宅展示場へ行ってみることにした ちょっと怖いもの見たさもあったと思う 他にも一応理由があって… 新築の参考にならないかということと 個人的に大手ハウスメーカーのお家を 見学してみたいという好奇心! ただ初めて展示場に行った時は まだ何の知識も無い状態だった 木造にするか鉄骨にするかすら 決めてない…と言うか、 木造以外の選択肢を知らなかった… この展示場へ足を運んでから ハウスメーカー決定まで 約1年

        • 家づくり03-地元の不動産屋①

          新築建て売りを見て回りたくて 地元の不動産屋さんへ足を運ぶ まずは1件目… 早速、駅徒歩7分、土地19坪、3階建ての 2,000万円をオススメいただき 条件に合うしローンも問題なさそう!と 契約前に家族みんなに連絡をいれると… 「少し決めるの早すぎない?」 「そんなに条件が良いのに 何で他の人が買ってないの?」 という実母の指摘でどんどん不安になった 結局この物件は契約直前で断り この不動産屋さんとのご縁もなくなった ここも今になって思い返すと 校区的に不人気な地区

        家づくり06-【Aホームズ】①

          家づくり02-ローコスト住宅専門店

          ①主人が電車通勤なので駅近 ②将来主人の実家に戻る必要がある この2つの理由から 「駅近の中古マンション探すか」と言うことで ローコスト住宅専門店へ行った この時はまだ何の知識も無く、 計画性もなく、お金もなく、 何なら転職したてで信用もない状態で 取り敢えず話を聞きに行くことに 実際行って話を聞いてみると 駅近で中古のマンションという 我々の安易な考えを営業の方に キッパリ!切り捨てられた 「マンションはオススメしない!」と 駐車場代や修繕費がかかるマンションは

          家づくり02-ローコスト住宅専門店

          家づくり01-「家賃もったいないし家買うか?」

          我が家の【家づくり】の始まり 元々、主人が営業マンで転勤族 子どもが高校生になるくらいまで 転勤に同行して賃貸生活だとばかり… しかし主人の転職により永住の地が決まった 「家賃もったいないし家買うか?」この一言で本格的にマイホーム計画始動 ここから長い長い活動が始まる… 最後に我が家のメンバー紹介を 夫👨(30代)会社員 私👩(30代)専業主婦 息子👦(1歳)電車大好きボーイ 将来もう1人家族が増えるといいな…!

          家づくり01-「家賃もったいないし家買うか?」