見出し画像

初めてのTooGoodToGo体験!

こんにちは!

今日はオランダで初めてTooGoodToGoを利用してみたので、それについて書きたいと思います!


TooGoodToGoとは?

"TooGoodToGo"とは何か、"TooGoodToGoとは"と検索してみると様々な記事が出てきます。文字数が多いので、これからはTGTGと表記したいと思います。笑

簡単に言うと、飲食店の廃棄を消費者が格安で手に入れるというシステムなのですが、発祥はデンマークなのだとか。

仕組みはこうです。

1. スマホで"TGTG"のアプリを手に入れる
2. 会員登録と同時に自宅住所等を登録(そこから何キロ以内のお店を候補にするか決定)
3. 所定範囲内のお店が廃棄食材をアップするとそこに表示される
4. オンライン決済で支払い
5. 当日や翌日の時間範囲内で商品をピックアップ!

初めてアプリをインストール、そして様子見...

3日前、ふと思い立ってTGTGのアプリをDLしてみました。
色々設定をしてみて、時間がある時に眺めていると、近所のスーパーや行きつけのパン屋さんなどで"MagicBox"と呼ばれる商品が出ているのに気がつきました。

"MagicBox"という謎のBOX!

このMagicBoxというのは、基本的に何が入っているかはわかりません。
スーパーの場合だと"Grocery(食料品)"と、やや曖昧な表記はされているのですが、このサービスの面白いところは「何が入っているのかな?!」というドキドキとともにピックアップするところにもあるような気がします。

スーパーに売っている商品って定価だと買いにくいものってありませんか?
特に海外だと、セールになっていたとしても「こんな大きい缶で買って、口に合わなかったらどうしよう...」みたいな食料品もたまにあります。

もちろん普段からそんな風に思っているものがこのMagicBoxに入っている確率なんかは非常に低いとは思うのですが、割引された商品なのであれば「まぁ口に合わなくてもお買い得だったし!」と精神的なダメージも少ないような気もするのです。

近く(だと思った)パン屋さんでMagicBoxが出た!

私たちはハーグ市内の中でも比較的大きめな商店街の近くに住んでいます。
普段の買い物はその商店街ですることも多く、カフェや飲食店、スーパーや衣料品店なども多く立ち並ぶ商店街です。

とは言っても、そのお店一つひとつを全て訪れたことはありません。
その中にはまだ行ったことのないカフェがあったり、パン屋さんなどもあります。

TGTGアプリをインストールした翌日、その商店街にあるパン屋さんのMagicBoxが発売されました。販売数は5個。初めてのTGTGは失敗があっても大丈夫そうなそのパン屋さんに決まりました。笑

ちなみにこの時の割引率は、
€14.99 → €4.99
つまり、€14.99分の商品が廃棄処分が迫っているので€4.99になりますよ!ということです。
「ほんまか?」と一瞬思いましたが、このコロナの時期になかなかパン屋さんへ出向くこともないので、これを機会にあのお店のパンを購入してみよう!と思ったのです。

オンライン決済で楽々

オランダ社会は驚くほどキャッシュレス化が進んでいます。
「キャッシュレス化」と聞くと、多くの人たちが「クレジットカードでお買い物」を想像するかもしれませんが、オランダに住む多くの人たちが使っているのは、銀行口座直結のデビットカードです。

そのデビットカードとは、もちろんATMから現金を引き出すのも可能なキャッシュカードなのですが、多くの人々がこのキャッシュカード/デビットカードを使用しています。
お店によっては時に現金さえ使えないオランダ。今の時期、公共交通機関に乗ろうとすれば、ほぼ現金は使えません。

...と、話は少しずれましたが、パン屋の商品を予約して、スマホに入っている銀行の決済アプリを経由してお支払いは5秒で完了。
登録しているメールアドレスにも支払い完了のメールが届き、アプリ上では「ピックアップの時はこの画面を見せてください」
という画面が表示されました。

ピックアップ時間は明日の8:00-10:30!

もう支払いは完了しているので、明日、指定された時間帯にピックアップに向かうだけ。そこでスマホの画面(受け取り番号)を見せてね。とのこと。
つまり、スマホを忘れる訳にはいかないのですが、逆を言えばスマホさえ持参すれば良い、ということなのです。

今日の朝、いざピックアップへ!

今日の朝、10時からオランダにある学校職員とのMTが入っていたので、9時に家を出てピックアップに向かいました。
お店に入って(勇気を振り絞り)オランダ語でTGTGのMagicBoxを引き取りにきたことを伝えると、

「あ、これこの店舗じゃなくて別の方!」

「.....⁈⁉︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎⁈⁉︎ なんだとー!!!!」

郵便番号がうちから近いような気がして、というほぼ無意識的に...勝手に
「あの店だ」と思い込んでいたようで...
ピックアップはもう一つ少し離れたところにある店舗だと知りガックリ。

でも、時間は迫っているのでGoogleMap先生の力を借りて、行ったことのないもう一つの店舗へチャリダッシュ!
そこまで遠い訳ではなかったので、朝から良い運動にはなりました。←

受け取ったらスワイプしてね!

無事、受け取り店舗に行き、もう一度(勇気を振り絞って)オランダ語でMagicBoxの受け取りに来たことを伝えると、

「アプリの"受け取ったよ"というサインをスワイプしてね!」

と言われ、言われた通り「受け取りました」をスワイプして完了。
大きな紙袋に入ったパンたちを無事受け取ったのでした。

€14.99→€4.99のパンたち

では、受け取ったパンを紹介します!

画像1

赤で◯してあるパンはそれぞれ2つずつ入っていたので、合計5個のパンを€4.99で購入することができました!これは結構安いと思います。

ちなみにサイズはそれぞれかなり大きくて、大きいものだと大人の手2つ分くらいでした。朝ごはんに食べたら美味しそう〜!

食品ロスをなるべくなくすための取り組み

このTGTGは、そもそも食品ロスを少しでも減らす取り組みとして存在し、
本来ならば捨てられる商品の販売にテクノロジーが介入することで、処分される前に適正価格だと感じる消費者に買ってもらおう!という風にできています。

アプリで選んで、オンラインで決済して、あとは指定された日時に取りにいくだけ。

利用者にとっても何とも無駄がなく、スマートなところがとても良い!
実はこの日、パンに引き続きインドネシア料理のお店のTGTGもチャレンジしたのですが、自分たちでは行くことのなかったお店の味を楽しめることが出来て、それもまた楽しいなぁ。と感じました。

何が入っているか分からないものに対して支払いをするというリスクもありますが、本来なら食されるべき食べ物がゴミ箱ではなく人の身体に入るのであれば、飲食業が苦しむこの時期、何か力になれると嬉しいな。と感じます。

初めてのTGTG体験はあまりにもスマートに完結し、驚きです!
これからもTGTGを利用して、少しでも食ロスを無くす力になれたらと思います。


私たちの活動内容に賛同いただける方々からのサポートをお待ちしています。ご協力いただいたサポートは、インタビューさせていただいた方々へのお礼や、交通費等として使わせていただきます。よろしくお願いいたします!